しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説します

しももとクリーニングの口コミは?おすすめのポイントについて解説します

しももとクリーニングは、特に布団の宅配クリーニングにおいて高評価を集めている人気のサービスです。

利用者の口コミを見ると、「安心して預けられる」「ふかふかになって戻ってきた」「肌が弱い家族にも安心して使える」といった声が多く寄せられています。

その背景には、しももとクリーニングならではの“無添加洗浄”や“一枚一枚を丁寧に洗う完全個別洗い”といった他社にはないこだわりのサービスがあります。

また、家族みんなが使う布団だからこそ、洗剤の成分や清潔さに配慮した取り組みはとても重要ですよね。

布団はなかなか洗う機会がないものですが、しももとクリーニングなら手間なく、かつ安心して任せられるという点が、多くの人に支持されている理由です。

この記事では、そんなしももとクリーニングの魅力を口コミとあわせてわかりやすくご紹介していきます。

ポイント1・完全無添加洗剤使用!肌・赤ちゃんにも優しい

しももとクリーニングの最大の特徴のひとつが、完全無添加の洗剤を使用しているという点です。

一般的なクリーニングでは、汚れをしっかり落とすために合成洗剤や漂白剤、蛍光増白剤などが使われることもありますが、これらは敏感肌の人や赤ちゃんの肌には刺激が強く、トラブルの原因になることもあります。

しかし、しももとクリーニングではそのような化学成分を一切使用せず、自然由来の石けん成分だけで洗浄を行っているため、肌が弱い方にも安心して利用できるのが大きな魅力です。

実際に「アトピーのある子どもがいて不安だったけれど、トラブルもなく安心して使えた」という口コミも多数あります。

洗浄力と優しさのバランスをしっかり保っているため、デリケートな方でも無理なくクリーニングを利用できるのがしももとクリーニングの強みです。

完全無添加の石けん成分のみを使用して洗浄

しももとクリーニングでは、洗浄に使用する洗剤として「完全無添加の石けん成分」のみを採用しています。

これは、合成界面活性剤や香料、漂白剤などを一切含まない自然由来の成分だけで作られた石けんで、肌への優しさを最優先に考えた選択です。

この石けんは、しももとクリーニングが独自に選定したもので、洗浄力と安全性のバランスが非常に高く評価されています。

市販の柔軟剤や洗剤に含まれる化学物質に敏感な方でも、安心して利用できるという点で、多くの支持を集めています。

また、仕上がった布団は自然な柔らかさと清潔感があり、無添加ならではの“素の布団の心地よさ”を感じられる仕上がりです。

小さなお子さまが使う布団や、肌トラブルを抱えている方の寝具などには、特に適した選択だと言えます。

化学洗剤・蛍光剤・漂白剤は一切不使用だから敏感肌の人、赤ちゃんがいる家族、アレルギー持ちの人にも安心

しももとクリーニングが使用している洗剤は、完全無添加で、化学洗剤や蛍光剤、漂白剤を一切使用していないのが特徴です。

この徹底ぶりが、多くの利用者からの信頼を集めている理由のひとつになっています。

特に、赤ちゃんやアレルギー体質の方、敏感肌で悩んでいる方などは、肌に直接触れる布団の素材や洗浄方法にとても敏感ですよね。

そうした方たちにも安心して使ってもらえるように、成分だけでなく洗浄・すすぎ・乾燥といった全工程で「やさしさ」を重視して設計されているのがしももとの大きな強みです。

実際の口コミでも「肌がかゆくならなかった」「赤ちゃんの布団を初めて安心して出せた」といった声が多く寄せられており、利用者の実感としても、その安全性の高さが証明されています。

ご家族全員で安心して使えるクリーニングサービスです。

ポイント2・布団を一枚ずつ”完全個別洗い”してくれる

しももとクリーニングでは、すべての布団を“一枚ずつ”完全に個別で洗うという、他にはなかなか見られない手間と配慮が特徴です。

一般的な布団クリーニングでは、複数の布団をまとめて大型の洗濯機で洗うケースも多く、他人の布団と一緒になることに抵抗がある方も少なくありません。

しかし、しももとではその心配は一切不要です。

布団1枚ずつ専用の洗濯槽で個別に洗浄されるため、他人の汗やダニ、汚れが移ってしまうリスクもなく、常に清潔な状態でクリーニングを受けられます。

また、個別洗いをすることで、布団の素材や汚れ具合に応じた最適な洗浄が可能となり、より丁寧で効果的な仕上がりにつながっています。

大切な家族の布団だからこそ、安心して預けられる“個別洗い”の対応は、他にはない価値があると感じられます。

他人の布団と一緒に洗わない

他人の布団と一緒に洗われることに抵抗を感じる人は多いものです。

特に布団は直接肌に触れるものですし、汗や皮脂、ダニなどの汚れがたまりやすいため、「見ず知らずの人の布団と一緒に洗われるのはちょっと…」と思ってしまうのも無理はありません。

しももとクリーニングでは、そのような不安を解消するために、すべての布団を完全に“個別洗い”で対応しています。

つまり、あなたの布団はあなたの布団だけで洗われるという安心感があるんです。

この徹底した姿勢が、多くの利用者から信頼を集める理由のひとつです。

他の人の汚れがつく心配がないのはもちろん、心理的にも「本当に清潔にしてもらえた」と実感できるのが、しももとならではの魅力です。

1枚ずつ専用の洗濯槽で個別洗浄

しももとクリーニングでは、布団を1枚ずつ専用の洗濯槽で個別に洗浄するスタイルを徹底しています。

この方法は、単に他人の布団と混ざらないという安心感だけでなく、布団ごとの汚れ具合や素材の特徴をしっかり見極めた上で、最適な水流や洗浄時間を調整できるという点でも優れています。

一度に大量の布団を洗う大型機械では、こうした細やかな対応は難しいものですが、個別洗いならではのメリットとして、よりきれいで、かつダメージの少ない仕上がりが期待できるのです。

また、個別洗いであっても洗浄力に妥協はなく、ふっくらとした仕上がりになるよう工夫がされています。

布団1枚1枚に真剣に向き合ってくれるこの丁寧なサービスこそが、しももとクリーニングが多くの人に選ばれている理由だと感じます。

ポイント3・丸ごと水洗い+中まで徹底乾燥

しももとクリーニングの布団クリーニングでは、布団の中綿までしっかりと洗い上げる“丸ごと水洗い”が特徴です。

これは表面だけをさっと洗うような簡易的な処理ではなく、布団の奥にたまった汗や皮脂汚れ、ダニやアレルゲンまでを徹底的に洗い流してくれる洗浄方法です。

中綿までしっかり水を通すためには、布団の素材や構造に合わせて慎重に水流や洗浄工程を調整する必要がありますが、しももとクリーニングではその工程をすべて手間を惜しまず丁寧に行っています。

さらに、洗ったあとの乾燥工程も非常にこだわっていて、いきなり熱風で乾かすのではなく、布団にやさしい自然乾燥をベースにしつつ、適切なタイミングで機械乾燥を組み合わせて、ふっくら仕上げてくれます。

これにより、仕上がりはまるで新品のような快適さです。

中綿の芯までしっかり水洗い

布団の汚れは見た目だけでは分かりにくいですが、実は中綿にまで汗や皮脂が染み込み、ダニやアレルゲンの温床になっていることも珍しくありません。

しももとクリーニングでは、この見えない汚れまでしっかり落とすために、中綿の芯まで水を通して洗う“本格的な丸ごと水洗い”を行っています。

一般的なクリーニングでは、表面だけを洗って終わりにするケースもありますが、それでは根本的な清潔さは保てません。

しももとでは、布団1枚ずつの状態を見極めながら、たっぷりの水と無添加石けんで中まで丁寧に洗浄し、ふっくらとしたボリュームと衛生面の両立を実現しています。

子どもやアレルギー体質の方にも安心して使ってもらえるよう、目に見えない部分まで配慮されたこの水洗い方法が、利用者から高く評価されている理由です。

乾燥も時間をかけてじっくり自然乾燥+機械乾燥

クリーニング後の乾燥工程は、布団の仕上がりを左右する非常に重要なステップです。

しももとクリーニングでは、この工程にも徹底的にこだわり、布団に優しい乾燥を心がけています。

まずは、自然乾燥を取り入れて、急激な温度変化による生地や中綿のダメージを防ぎます。

そして、その後に必要な範囲で機械乾燥をプラスし、芯までしっかりと乾燥させるというハイブリッドな手法が採用されています。

これにより、カビやニオイの原因となる湿気を完全に除去でき、ふかふかで快適な状態に仕上げることができるのです。

特に湿気の多い季節や厚手の布団の場合でも、この乾燥方法であれば安心して預けられます。

仕上がりに対する細やかな配慮が感じられるこの工程が、しももとの品質を支える大きな柱になっていると感じます。

ポイント4・職人による最終仕上げ&丁寧検品

しももとクリーニングでは、クリーニング後の「最終仕上げ」と「丁寧な検品作業」を職人が手作業で行っています。

布団というのは一見きれいに見えても、よく見るとシミが残っていたり、へたりがあったりすることがあります。

しももとでは、そういった細かな点まで見逃さないよう、1枚ずつ職人の目と手でじっくり確認しながら最終チェックをしています。

仮に汚れが落ちていない箇所があれば再度洗浄されるなど、納得のいく仕上がりになるまで手を抜かない姿勢が徹底されています。

この検品の丁寧さは口コミでもたびたび話題になっており、「新品のようにふかふかだった」「どこにシミがあったか分からないくらいきれいになっていた」といった声が多数寄せられています。

職人の誇りと技術が詰まった、安心の最終仕上げです。

クリーニング後、必ず手作業で一枚ずつ最終チェック

クリーニングが終わった布団をそのまま返却するのではなく、しももとクリーニングでは必ず職人が一枚一枚、手作業で最終チェックを行います。

これはただの確認作業ではなく、布団の隅々までしっかりと目と手で触れ、見落としがないようにするための非常に丁寧な作業です。

例えば、気づかれにくいシミや汚れ、クリーニングによるへたりや偏りなどを細かくチェックし、必要があれば再処理や調整を行います。

布団というのは形が不均一な分、機械だけに頼った検品では不十分なこともあるため、人の目による仕上げが不可欠です。

この“人の手によるひと手間”があるからこそ、届いたときに「想像以上にきれいだった」と感動する利用者が多いのだと思います。

最後まで責任を持って仕上げる職人の姿勢が、サービスの信頼感につながっています。

シミ・破れ・へたり具合も細かく確認

しももとクリーニングでは、布団の最終検品において、見た目だけでなく機能性の部分までしっかりと確認されています。

たとえば、表面のシミや汚れだけでなく、小さな破れや中綿の偏り、へたり具合までもがチェック項目に含まれているのが特徴です。

これにより、単に“洗っただけ”では終わらない、使う人の気持ちに寄り添った仕上がりが実現しています。

もし破れが見つかれば、補修の提案や対応をしてくれることもあり、こうした細やかな気遣いが「またお願いしたい」と思わせてくれるポイントです。

布団は毎日使うものだからこそ、清潔さだけでなく、使い心地までしっかり整えてくれるのはとてもありがたいですよね。

職人の目による丁寧な検品があるからこそ、安心して任せられるサービスだと実感できます。

ポイント5・スタッフ対応が超親切・人間味たっぷり

しももとクリーニングのもうひとつの魅力が、スタッフの対応がとにかく親切で、サービス全体に“人間味”が溢れているという点です。

電話やメールでの問い合わせに対しても、ただマニュアル通りの回答をするのではなく、一人ひとりの悩みに寄り添ったあたたかい対応をしてくれるので、「話していて安心できた」「こちらの気持ちをちゃんとわかってくれた」と感じる方がとても多いんです。

特に布団は、家族の健康や快適な睡眠に直結するアイテムだからこそ、不安や疑問も出てきますよね。

そうした気持ちをしっかり受け止めてくれるスタッフの姿勢が、しももとクリーニングの大きな強みになっています。

ただのクリーニングではなく、気持ちよく預けて、安心して受け取れる。

そんな“人が見えるサービス”だからこそ、リピーターが多いのだと感じます。

電話・メール対応がとにかく丁寧でまた依頼したくなる

しももとクリーニングを利用した人が「またお願いしたくなる」と感じる理由のひとつが、電話やメールでの丁寧な対応です。

質問や相談に対して、スタッフが一つ一つ丁寧に説明してくれるため、不安や疑問がすぐに解消されるという安心感があります。

特に初めての利用で「布団を送るのが不安」「汚れが落ちるか心配」といった声にも、まるで友人のように親身に寄り添ってくれるため、心が軽くなったという利用者の声も多く見られます。

メールでも形式的な返答ではなく、個別の状況に応じた対応をしてくれるので、「ただの業者」ではない“人”の存在を感じられるのがうれしいポイントです。

この対応の良さは、クリーニングの技術と同じくらい利用者にとって重要な要素で、安心して任せられる理由のひとつになっています。

お客さんをモノ扱いしない!布団もお客さんも大切にしてくれる

しももとクリーニングの魅力は、布団そのものだけでなく「お客さんのことも大切にしてくれる」という姿勢にあります。

サービス全体に流れるのは、「布団を洗う=人の生活を整える」という意識で、ただモノを扱うような機械的な対応ではなく、温かみのある心のこもった対応が感じられるのです。

お客さんの声に耳を傾け、ひとつひとつの依頼を真剣に受け止めてくれるその姿勢は、今の時代にはなかなか貴重です。

「この布団には子どもの思い出が詰まっていて…」など、ちょっとしたエピソードに対してもちゃんと対応してくれるあたりに、しももとならではの“人とのつながり”を大切にする文化が感じられます。

ただキレイにするだけじゃない、“気持ちまで整えてくれるサービス”として、多くの人に選ばれているのも納得です。

しももとクリーニングの口コミは?特徴や利用するメリットについて紹介します

しももとクリーニングは、布団の宅配クリーニングサービスとして全国的に支持を集めている専門店です。

特に「完全個別洗い」と「無添加洗剤」による丁寧な対応が、多くのユーザーに評価されており、口コミでも「安心して任せられる」「ふかふかの仕上がりに感動した」といった声が多数寄せられています。

毎日使う布団は肌に直接触れるものですし、アレルギーや敏感肌の家族がいる場合はなおさら、洗浄方法や洗剤の成分が気になるものですよね。

そんな時、しももとクリーニングなら他人の布団と混ざらずに洗ってもらえる完全個別対応や、赤ちゃんにも優しい天然成分の石けんを使った洗浄方法が心強い味方になります。

本記事では、しももとクリーニングの特徴や、実際に利用することで得られるメリットを詳しくご紹介していきます。

メリット1・完全個別洗い — 他人のふとんと絶対混ざらない

しももとクリーニングの大きな魅力の一つが「完全個別洗い」という徹底した対応です。

一般的な布団クリーニングでは、大型の洗濯機を使って複数の布団を一度にまとめて洗うケースも少なくなく、「知らない人の布団と一緒に洗われるのはちょっと…」と不安に感じる方も多いはずです。

ですが、しももとでは一枚一枚の布団を専用の洗濯槽で個別に洗うスタイルを貫いており、他人の汚れやダニが自分の布団に混入する心配は一切ありません。

これは精神的な安心感だけでなく、物理的にも清潔さを保つための重要なポイントです。

お子さまやアレルギーをお持ちの方、デリケートな肌の方にとっては、この“他人と絶対に混ざらない”という安心感は非常に大きなメリットになります。

まさに、家族みんなで安心して使えるクリーニングサービスです。

他人の汚れやダニと混ざる心配ゼロ

布団は毎日使うものだからこそ、洗浄の方法にはこだわりたいものです。

特に「自分の布団が他人の布団と一緒に洗われている」と想像するだけで、ちょっと抵抗を感じてしまう方もいるのではないでしょうか? しももとクリーニングでは、そういった不安を一切感じさせないよう、布団を1枚ずつ個別の洗濯槽で洗うという方針を徹底しています。

これにより、他人の皮脂やダニ、汗や汚れと混ざってしまうリスクはゼロになります。

さらに、個別洗いにすることで、布団の状態に合わせた洗浄コントロールも可能になり、より丁寧なクリーニングが実現されています。

清潔さだけでなく、精神的な安心感も一緒に届けてくれるのが、しももとの嬉しいポイントです。

信頼できる環境で、安心して大切な布団を預けることができるのは本当に心強いです。

デリケートな人や、アレルギー持ちには最高のサービス

しももとクリーニングの個別洗いは、特にデリケートな体質の方やアレルギー体質の方にとって非常にありがたいサービスです。

他人の布団と混ざらないというだけでなく、使う洗剤も完全無添加で自然由来の石けん成分のみというこだわりぶり。

こうした丁寧な対応により、ダニや花粉、カビなどのアレルゲンをしっかり落としつつも、肌に優しい仕上がりになるのが特長です。

アトピーや喘息の持病がある方、小さなお子さまがいる家庭などでは、清潔さと安全性の両方が求められますよね。

しももとのサービスは、そうしたニーズをしっかり満たしてくれる数少ないクリーニング店です。

「ふとんを清潔にしたいけれど、刺激が強い成分が心配…」という方にとって、安心して使える心強い選択肢になるはずです。

メリット2・ 完全無添加・天然成分の石けん洗剤を使用

もうひとつの大きなポイントは、しももとクリーニングで使われている洗剤が「完全無添加」であるということです。

これは、市販の合成洗剤や柔軟剤とは一線を画す、肌にも環境にもやさしい天然石けんを使用しているという意味です。

合成界面活性剤、漂白剤、蛍光増白剤、香料などは一切含まれておらず、赤ちゃんやアレルギー体質の方が使用する布団でも安心して依頼できる仕様になっています。

この石けんは泡立ちも控えめで、必要以上の成分が布団に残らないため、洗い上がりがとても自然なのが特長です。

ふっくらとした柔らかさを保ちながらも、肌触りが優しく、まるで日光に干したてのような気持ち良さが感じられます。

洗剤にこだわる人が選ぶ理由が、ここにはしっかり詰まっています。

市販の洗剤とは全く別物レベルのやさしさ

しももとクリーニングで使われている石けん洗剤は、市販の洗剤とはまさに「別物レベル」のやさしさです。

市販品に多く含まれる合成界面活性剤や香料、蛍光剤、漂白剤などは、一部の人には刺激が強く、肌荒れやアレルギー反応を引き起こすこともありますよね。

でも、しももとが使用している無添加石けんは、天然由来の成分だけで作られており、洗浄力を確保しながらも肌に負担をかけない処方が特徴です。

実際、口コミでも「肌が弱い子どもにも安心だった」「寝汗がすっきり落ちてるのに匂い残りもなくて気持ちいい」といった声が多数寄せられています。

ナチュラル志向の方やオーガニック派の人にとっても満足度が高い内容で、使ってみればその“違い”に納得できる仕上がりです。

やさしさに本気でこだわる姿勢が伝わってきます。

メリット3・ 中綿までしっかり水洗い!見えない汚れまでスッキリ

しももとクリーニングが多くの人に選ばれている理由のひとつに、「中綿までしっかり水洗いしてくれる」という点があります。

布団というのは見た目がキレイでも、中に溜まった汗や皮脂、ホコリ、ダニの死骸などの目に見えない汚れが想像以上に詰まっているものです。

そうした汚れはアレルギーの原因になったり、イヤなにおいの元になったりして、快適な睡眠を妨げてしまう可能性があります。

でも、しももとクリーニングでは、布団の芯までしっかりと水を通して洗浄するため、そうした見えない汚れまで徹底的に落としてくれます。

しかも、使用する洗剤は完全無添加なので、肌にも優しく安心して使えるのが嬉しいポイントです。

仕上がった布団はふんわりと気持ちよく、思わず深呼吸したくなるような清潔感に満ちた仕上がりになります。

汗・皮脂・ダニの死骸・ホコリも徹底除去できる

布団の中には、普段の生活では気づかないほど多くの汗や皮脂、ホコリ、そしてダニの死骸やフンなどが蓄積されています。

特に毎日使う寝具は、体温や湿気の影響で汚れが中まで染み込んでしまいやすく、自宅での天日干しや軽いクリーニングでは取り切れない汚れが多く残ってしまうのが現実です。

しももとクリーニングでは、そんな深部の汚れまでしっかり除去できるよう、布団の中綿まで水をしっかり通して洗い流す工程を徹底しています。

使用するのは肌に優しい無添加の石けんだけで、汚れをきちんと落としながら、布団本来の風合いを損なわないよう配慮されています。

汚れを落とすだけでなく、アレルゲンの除去にもつながるこの洗浄方法は、家族の健康を守る上でもとても価値あるサービスだと感じます。

一般的なクリーニングでは見た目はキレイでも中に汗や雑菌がたっぷり残っている

一般的なクリーニングでは、布団の表面をさっと洗うだけの簡易な作業で済ませてしまうことが少なくありません。

見た目には確かにきれいに見えるかもしれませんが、実際には布団の中に汗や皮脂、細菌、ホコリなどがしっかり残ってしまっているケースが多いのです。

特に、長く使っている布団や毎晩使用している寝具は、内部に湿気や汚れがたまりやすく、それが嫌なニオイやアレルギーの原因になることもあります。

しももとクリーニングでは、そうした“隠れた汚れ”にしっかりアプローチするために、布団を一枚ずつ個別で水洗いし、中綿の芯までしっかりと洗い上げています。

その結果、見た目だけでなく内部まで本当に清潔になったと実感できる仕上がりに多くの利用者が満足しています。

見えない汚れを落とすこだわりが、快眠へとつながっています。

メリット4・職人仕上げによるふっくら仕上がり

布団の洗浄がいくら丁寧でも、最後の仕上げが雑だと、手触りや見た目の印象にがっかりしてしまうことがありますよね。

しももとクリーニングでは、そんな心配は一切ありません。

最終的な仕上げ工程は、経験豊富な職人が一枚一枚丁寧に確認しながら行っているため、ふっくらとした弾力と優しい肌触りが戻ってきます。

大量処理を目的とした業者では、一度に何枚もの布団を機械的に乾かして、結果としてパリパリになってしまったり、ゴワゴワとした質感になってしまうこともありますが、しももとは違います。

布団の素材や状態に応じて、最適な乾燥方法や整形処理を施すため、仕上がった布団は新品のようにふわっと柔らかく、思わず抱きしめたくなるような仕上がりになります。

手間ひまを惜しまない職人の仕上げだからこそ、多くの人に喜ばれているのだと思います。

大量処理型の業者だと、パリパリ&ゴワゴワになりがち

大量処理型のクリーニング業者では、スピードや効率を優先するあまり、布団を一気にまとめて洗浄・乾燥する工程が一般的です。

その結果、乾燥のしすぎで布団がパリパリになったり、中綿が偏ってゴワゴワとした手触りになってしまうことがあります。

せっかくクリーニングに出したのに、「なんだか使い心地が悪くなった」と感じたことがある方もいるのではないでしょうか?しももとクリーニングでは、そんな仕上がりにならないよう、1枚ずつ個別に対応し、職人が最終仕上げを担当しています。

乾燥の加減も布団の素材に応じて調整されるため、硬くなることなく、ふっくらとした風合いがしっかりと戻ってくるのが特徴です。

まるで新品のような手触りとやさしさを感じられる仕上がりは、丁寧な作業のたまものです。

メリット5・スタッフ対応が丁寧&親身すぎる

しももとクリーニングは、サービスの品質だけでなく「スタッフの対応がとにかく丁寧で温かい」と評判です。

電話やメールでの問い合わせに対しても、事務的なやり取りではなく、利用者一人ひとりの気持ちに寄り添った親身な応対をしてくれるので、初めて利用する方でも不安なく任せられるという声が多く寄せられています。

「布団を送るのが初めてで不安だったけれど、スタッフの方が優しく教えてくれて安心できた」といった口コミがあるように、しももとの対応はただ“作業する”という姿勢ではなく、“大切なものを預かる”という意識で行われていることが感じられます。

まるで家族のように接してくれるその対応には、サービス業としての真心と誇りが詰まっていて、「またお願いしたい」と思わせてくれる力があります。

安心感のある対応こそ、信頼につながる大切なポイントです。

「大切なふとんを一緒に守ろう」っていう気持ちが伝わる対応をしてくれます

しももとクリーニングのスタッフ対応には、ただの業務をこなすだけではない“想い”がしっかりと込められています。

問い合わせの際にも、こちらが伝えた悩みや不安に対して、親身に耳を傾けてくれて、「その布団にどんな思い入れがあるか」を理解しようとしてくれる姿勢が伝わってきます。

「この布団は子どものお昼寝用で…」とか「家族の思い出が詰まっていて…」といった話にも真剣に向き合ってくれるため、ただのクリーニングサービスとは違う安心感があるんです。

そんなふうに、「大切なふとんを一緒に守ろう」という気持ちで接してくれる対応は、今の時代とても貴重だと感じます。

リピートしたくなる理由は、技術だけではなく、この“人とのつながり”にあるんだなと、利用者の声からも実感できます。

しももとクリーニングの口コミは?他の宅配クリーニングと比較したデメリットについて

しももとクリーニングは、品質にとことんこだわった宅配クリーニングとして多くの高評価を集めています。

完全無添加洗剤や個別洗い、職人による最終仕上げなど、他のサービスにはない魅力が多く、特に敏感肌や赤ちゃんがいる家庭、アレルギーを気にされる方には非常に人気があります。

一方で、しももとクリーニングには明確なこだわりがあるぶん、スピードや価格を重視するタイプのサービスとは方向性が異なります。

今回は、そんな“高品質を追求した分だけ生まれるデメリット”についても正直に解説していきます。

口コミでもちらほら見かける「料金が高い」「納期が長い」といった声について、それがなぜ起こるのか、そしてどんな人には向いているのかをわかりやすく紹介します。

しももとを選ぶかどうかの判断材料にしてみてください。

デメリット1・料金がやや高め設定

しももとクリーニングの料金は、一般的な宅配クリーニングサービスと比較するとやや高めに設定されています。

例えば、全国展開の「大量一括洗い」をベースにしたクリーニング業者と比べると、1枚あたりの価格が数百円〜千円ほど高く感じられることもあるかもしれません。

これは、一枚ずつの個別洗い、無添加洗剤の使用、自然乾燥、そして職人による仕上げなど、品質重視の手間とコストがしっかりかかっているからこその価格設定です。

もちろん「安さ重視」の人にとっては、コストパフォーマンスで悩む部分かもしれませんが、「とにかく安心して預けたい」「肌にやさしく、丁寧に扱ってほしい」と考えている方にとっては、価格以上の満足感を得られる可能性が高いです。

口コミでも「高いけど納得」「他のクリーニングには戻れない」といった意見が多く見られます。

料金は他の「大量処理型クリーニング」と比べて高め

しももとクリーニングの価格帯は、他社のような大量一括処理を行うクリーニングサービスと比べると高めに感じられることがあります。

例えば、まとめて数枚の布団を出すパック料金制の業者では、1枚あたりの単価を大幅に抑えることができる場合もありますが、しももとでは1枚1枚の布団に対して、専用の洗浄・乾燥・検品の工程を行うため、どうしてもコストがかかってしまいます。

その分、他人の布団と一緒に洗われることもなく、化学洗剤も使わず、自然乾燥をベースにしたやさしい仕上がりが保証されます。

価格よりも品質を重視する人にはぴったりのサービスですが、単純に安さだけを比較した場合には割高に感じられることがあるのも事実です。

利用者の価値観によって向き不向きが分かれる部分だといえます。

料金よりも仕上がりの質を求める人におすすめ

「とにかく安く済ませたい」という人には、しももとクリーニングの料金設定はやや高めに感じられるかもしれませんが、仕上がりの質を最重視する方にとっては、それだけの価値があると感じられる内容になっています。

実際に利用した方の中には、「最初は高いと思ったけど、仕上がりのふかふか感に感動した」「子どもが使っても安心できるのが嬉しい」といった口コミも多く見られます。

布団というのは毎日身体を預けるものだからこそ、肌に触れるものの安全性や、気持ちよさにお金をかけることは、単なる贅沢ではなく“暮らしの質”に関わる投資だといえます。

安さ重視のサービスでは感じられない、きめ細やかな対応とやさしい仕上がりを求める方には、料金以上の満足感が得られるはずです。

デメリット2・ 納期がやや長め

しももとクリーニングでは、完全個別洗い+自然乾燥ベースという工程を丁寧に踏んでいるため、納期がやや長めに設定されています。

一般的な宅配クリーニングであれば、1週間〜10日前後で仕上がるケースもありますが、しももとでは平均して2〜3週間ほどかかるのが通常です。

これは単に作業が遅いのではなく、ひとつひとつの布団と向き合って、丁寧に工程をこなしているからこそです。

特に乾燥工程では、布団の状態や天候に応じて自然乾燥の時間を確保しており、急いで熱風にかけてしまうような“時短仕上げ”は行っていません。

そのため、急ぎのクリーニングには不向きですが、「多少時間がかかってもいいから、本当に丁寧に仕上げてほしい」という方にはぴったりのサービスです。

納期は長めですが、それだけの価値を感じられる内容になっています。

完全個別洗い&自然乾燥に近い仕上げなので仕上がりまでに時間がかかる

しももとクリーニングの納期が長くなる一番の理由は、その丁寧すぎるとも言える工程にあります。

まず、布団は1枚ずつ完全個別で洗浄され、汚れや素材に応じた洗い方がされています。

その後の乾燥工程でも、すぐに高温乾燥機で仕上げるのではなく、できるだけ自然に近い形で、ゆっくりと乾燥させる方法をとっているため、日数がかかってしまうのです。

この手間を惜しまない姿勢があるからこそ、布団のふわっとした質感や、肌あたりの良さが生まれています。

時間がかかることに対して不便さを感じる人もいるかもしれませんが、仕上がりのクオリティを重視する人にとっては、むしろ安心材料になるポイントです。

「早さ」より「ていねいさ」を選びたい方にとって、この納期はデメリットではなく魅力のひとつと感じられるはずです。

リーニング完了まで通常2〜3週間かかります

しももとクリーニングでは、注文からクリーニング完了・返送までにかかる期間が、おおよそ2〜3週間とされています。

これは他の宅配クリーニングと比べるとやや長めのスパンですが、その理由は一貫して「品質最優先の姿勢」にあります。

受付後は1枚1枚丁寧に洗浄され、乾燥も布団を傷めないように自然乾燥と機械乾燥を組み合わせて時間をかけて行われます。

さらに、検品や仕上げにも手作業の工程があるため、全体的な作業には時間が必要になります。

利用者の口コミにも「急ぎだったけど、今回は丁寧さを優先したかった」「時間はかかるけど満足の仕上がりだった」という声が多く、納期を理解した上で利用している方が多い印象です。

予定に余裕を持って依頼すれば、十分に納得のいく仕上がりを受け取ることができます。

デメリット3・対応エリアが全国だけど一部送料がかかる

しももとクリーニングは、全国どこからでも利用できる宅配クリーニングサービスとして非常に便利ですが、一部の地域では追加の送料が発生する点に注意が必要です。

具体的には、北海道・沖縄・離島エリアに住んでいる場合、通常料金に加えて別途送料が必要になるケースがあります。

公式サイトでも詳細が案内されているので、該当地域に住んでいる方は事前に料金を確認しておくのがおすすめです。

送料がかかるとはいえ、遠方の地域まで対応してもらえるという点では、利用できるありがたさもあるのが事実です。

たとえば、近隣に安心できる布団クリーニング店がない場合には、追加送料を払ってでも、しももとクリーニングの“無添加・個別洗い”という安心サービスを選ぶ価値は十分にあります。

それでもやはり、送料込みだと少し割高に感じる方もいるかもしれません。

一部地域(北海道・沖縄・離島)では、別途送料が必要になるケースあり

しももとクリーニングは基本的に送料込みの料金体系となっていますが、北海道・沖縄・離島などの一部地域に限っては、追加で送料が発生するケースがあります。

公式サイト上でもこの点については明記されており、注文前に料金表を確認することで、予期せぬ追加コストを避けることができます。

地域によっては数百円〜数千円の送料が加算される場合もあるため、特に複数枚の布団を出す予定のある方は、合計金額を把握してから申し込むのが安心です。

ただし、こうした地域でも宅配クリーニングの対象になっているという点は、他社と比較しても利用範囲が広く、利便性の高さを感じます。

遠方であっても、しももとの高品質なクリーニングを受けられるという安心感があるため、送料が多少かかっても選ばれる理由がよく分かります。

デメリット4・布団以外のクリーニング対応はしていない

しももとクリーニングは、完全に「布団・毛布専門」のクリーニングサービスです。

そのため、衣類やカーテン、カーペット、ぬいぐるみなどのクリーニングには対応していません。

布団のクリーニングを極めた専門業者という立場で運営されているため、その分品質には定評がありますが、「ついでに洋服も一緒にお願いしたい」という方にはやや不便に感じるかもしれません。

一方で、専門特化しているからこそ実現できる丁寧な個別洗いや、無添加石けんを使った安心の洗浄、そして職人による仕上げなど、細部にまでこだわりが行き届いています。

利用目的が「布団だけ」だと割り切っている方にはぴったりですが、「ついで需要」までカバーしたい人には、他の宅配クリーニングとの併用も視野に入れると使いやすくなると思います。

布団・毛布類専門クリーニングのみに対応している

しももとクリーニングが扱うのは、あくまで布団や毛布などの寝具類に限られます。

たとえば、シャツやスーツといった衣類、靴やカバン、カーテンなどは対象外となっているため、そうしたものをまとめてクリーニングに出したいという方には不向きかもしれません。

ただ、その分しももとは“布団のプロフェッショナル”として、布団や毛布の洗浄と乾燥、仕上げに全力を注いでいるため、品質においては他社と一線を画すサービスになっています。

布団という大きなアイテムは取り扱いも難しく、洗浄にも高度な技術が必要とされるため、専門性を持った業者に任せたいという方にとっては、むしろ最適な選択です。

対応範囲は限られますが、そのぶん一つひとつの仕上がりには深いこだわりが感じられるクリーニングです。

デメリット5・保管サービスはやっていない

最近では、クリーニングと同時に「保管サービス」も提供している業者が増えていますが、しももとクリーニングではこの保管サービスには対応していません。

つまり、シーズンオフに布団を預けておき、次のシーズンに届けてもらうといった使い方はできない仕様になっています。

布団は収納場所を取るため、「クリーニングついでに預けられたら楽なのに…」と感じる方には少し不便に感じられるかもしれません。

ただし、その分、クリーニング自体には集中して品質を追求しているため、即時返送を前提とした“丁寧でスピーディーな対応”が魅力です。

保管が必要な場合は、自宅での保管スペースを確保する必要がありますが、すぐに使いたい人にとってはこの仕様が逆にメリットにもなり得ます。

用途に合わせて選ぶのが賢い使い方です。

ふとんを洗って、そのままオフシーズン預けたい人にはやや不向き

「ふとんをキレイにして、そのまま次のシーズンまで預かっておいてほしい」と考える人にとっては、しももとクリーニングの“保管非対応”という仕様はやや不向きかもしれません。

現在、他社の宅配クリーニングサービスの中には、クリーニング後に最大12ヶ月まで保管してくれるプランを用意しているところもあり、収納スペースが限られている家庭では重宝されています。

一方、しももとクリーニングでは、布団を洗い終えるとすぐに返送されるシステムになっているため、保管の手間は自分で対応する必要があります。

とはいえ、そのぶん丁寧な検品・高品質なクリーニング・迅速な発送に集中できる運営体制となっており、サービスのクオリティは非常に高いです。

保管重視の方には物足りないかもしれませんが、品質重視の方には十分魅力的なサービスです。

しももとクリーニングの口コミは?実際に利用したユーザーの良い口コミ・悪い口コミを紹介します

良い口コミ1・届いた布団がふかふかになっていて感動!今まで使ってたのが嘘みたいにふんわりしてました

良い口コミ2・アトピー持ちの子どもがいるので心配だったけど、無添加洗剤使用で安心して利用できました

良い口コミ3・問い合わせたらすごく丁寧な対応をしてくれた。はじめてでも安心して預けられた

良い口コミ4・他人の汗やダニと混ざるのがイヤだったから、完全個別洗いは最高に安心できた

良い口コミ5・布団専用の配送バッグがしっかりしていて、安心して送れた

悪い口コミ1・1枚で1万円以上は正直高いと感じた。もう少し安ければ嬉しい

悪い口コミ2・申し込んでから返ってくるまで3週間近くかかった。急ぎだとちょっと厳しいかも

悪い口コミ3・クリーニング後に保管してほしかったけど、できなかった

悪い口コミ4・ネット申し込みの流れが少し複雑に感じた

悪い口コミ5・まとめていろんな種類を出したかったけど、基本は布団単体プランだった

しももとクリーニングの口コミは?サービス内容や仕上がりの質について紹介します

しももとクリーニングは、特に布団クリーニングに特化したサービスとして多くのリピーターを持つ人気業者です。

口コミでも「仕上がりがふっくらして感動した」「赤ちゃんがいる家庭でも安心して使える」といった声が多く寄せられており、安全性や清潔さへのこだわりが伝わってきます。

しももとの魅力は、ただ洗って返すだけではない、心のこもった対応や、布団そのものを大切に扱う姿勢にあります。

完全無添加の洗剤を使い、他人と混ざらない“完全個別洗い”、さらに中綿までしっかり水洗いする丁寧な工程など、他社ではなかなか見られないレベルのこだわりを感じられます。

特にアレルギーや敏感肌の方、小さな子どもがいる家庭では、このような安全で丁寧なサービスを求めてしももとを選ぶ方が増えています。

ベネフィット1・ 完全無添加・天然成分100%の洗浄による「超安全なクリーニング」

しももとクリーニングの最大の魅力のひとつが、完全無添加・天然成分100%の洗浄による「超安全なクリーニング」です。

一般的なクリーニングでは合成洗剤や蛍光剤、漂白剤などが使われることが多く、肌が弱い方や赤ちゃんには刺激が強すぎることもあります。

でも、しももとではそういった成分を一切使わず、天然石けんだけを使って丁寧に洗い上げるので、どんな家庭でも安心して利用できます。

実際、口コミでも「アトピーの子どもにも安心だった」「市販の洗剤では肌がかゆくなるのに、しももとの布団は大丈夫だった」という感想が多く見られます。

見えない部分への気配りが行き届いたサービスだからこそ、赤ちゃんや敏感肌の方にも選ばれているんですね。

自然な成分で、しっかり洗えて、安心して眠れる布団が手に入るのは本当にありがたいです。

ベネフィット2・「完全個別洗い」で他人の菌・ダニと絶対に混ざらない

しももとクリーニングでは、布団を「完全個別洗い」で対応しています。

他の利用者の布団とまとめて洗われることがないため、他人の菌やダニ、汚れが自分の布団に移る心配がまったくないのが大きなポイントです。

これは精神的な安心感だけでなく、衛生面においても非常に大きなメリットになります。

実際のところ、他社のクリーニングでは大型の洗濯槽で複数の布団を一括で洗うスタイルが一般的で、衛生面に不安を感じるという声も多いのですが、しももとではこの点を徹底的に排除しているのです。

しかも、布団ごとに洗い方や乾燥の工程も変えてくれるため、素材や汚れ具合に応じた最適なケアが受けられます。

他人と混ざらないというだけで、こんなに安心できるんだな…と実感できるサービスです。

ベネフィット3・中綿まで徹底水洗い&汚れ・ダニ・カビ根こそぎ除去

布団の汚れは表面だけでなく、中綿の奥深くにまで及んでいるものです。

汗や皮脂、ダニ、アレルゲン、そしてカビの胞子など、目に見えない汚れが蓄積されているため、定期的な水洗いがとても大切です。

しももとクリーニングでは、布団を丸ごと水に浸し、中綿の芯までしっかりと水を通して洗浄する“徹底水洗い”を行っています。

これにより、表面だけでなく中に隠れた汚れも根こそぎ落とすことができ、布団がふっくらと生き返ったような仕上がりになります。

口コミでも「アレルギーが改善した」「寝起きのくしゃみが減った」といった声が多く見られ、見た目以上に健康面での効果を実感している方も少なくありません。

家族みんなが毎日使う布団だからこそ、しももとのような中までしっかり洗ってくれるサービスはとても信頼できます。

ベネフィット4・ 職人による手仕上げでふかふかの新品級に復元

しももとクリーニングの仕上がりが「まるで新品のようだった」と評価されている理由のひとつに、職人による丁寧な手仕上げがあります。

クリーニングの工程が終わったあと、布団は一枚一枚職人の手によって丁寧に最終チェックされ、仕上がりが完璧な状態かどうかを細かく確認されます。

必要に応じて中綿の位置を整えたり、ふっくら感が戻るように手作業で仕上げが行われたりするため、ただの洗浄とはまったく違う満足感があります。

実際の利用者の声でも、「ボリュームが戻ってびっくりした」「寝心地がまるで違う」といった感想が多く、見た目だけでなく使用感でも大きな違いを感じられるようです。

大量処理ではなく、一枚ずつ人の手で向き合ってくれるからこそ、大切な布団が新品級の仕上がりで戻ってくるのだと感じます。

ベネフィット5・ふとん専門店ならではの「ふとんに愛のある扱い」

しももとクリーニングは、ふとん専門店が運営しているクリーニングサービスという点でも大きな安心感があります。

ふとんの構造や素材に精通しているからこそ、それぞれの布団に合った最適な洗浄・乾燥・仕上げ方法を選んでくれるんです。

何よりも印象的なのは、布団を単なる“商品”として扱うのではなく、「人の生活を支える大切なもの」として扱ってくれる姿勢です。

手作業の仕上げや個別洗いはもちろん、電話やメールでの対応にもその“愛のある扱い”が表れており、「ただの業者」ではなく、「信頼できる布団のパートナー」として接してくれます。

実際に利用した人からも「大事に扱ってくれているのが伝わった」「人の温かみを感じるサービスだった」という口コミが多く見られます。

ふとんを本当に大切にしたい方にこそ、しももとクリーニングはおすすめです。

仕上がり1・手触りがなめらか&すべすべになる

しももとクリーニングの仕上がりで多くの方が実感するのが「手触りのなめらかさ」です。

無添加のやさしい石けんで丁寧に水洗いされた布団は、洗剤残りもなく、肌に直接触れても違和感のない、すべすべとしたやわらかい仕上がりになります。

これは、化学成分を一切使用しない自然素材ならではの仕上がりで、アトピーや敏感肌の方でも安心して使えると評価されています。

また、素材への負担を極力減らすため、乾燥方法も自然乾燥を基本にしており、ゆっくりと時間をかけて乾かすことで、生地そのものの風合いを守ることができます。

速乾を優先する機械乾燥のみの工程では得られない、ふっくらとした布団の心地よさが、手に取った瞬間に実感できるのがしももとクリーニングの大きな魅力です。

無添加石けん成分でふとんをやさしく水洗いするから生地が痛まない

布団の生地は思っている以上にデリケートで、強い洗剤や熱乾燥を繰り返すと徐々に傷んでいくものです。

しももとクリーニングでは、無添加の石けん成分だけを使用した水洗いを採用しているため、生地に過剰な刺激を与えず、やさしく丁寧に洗い上げることができます。

化学洗剤に含まれる漂白成分や蛍光剤などは、一見きれいに仕上がったように見えても、実は繊維を傷めてしまう原因になりがちです。

その点、しももとの石けん洗いは、素材の持ち味をしっかり残しつつ、清潔感も両立してくれる安心の方法です。

こうした配慮によって、布団の生地がごわつかず、手に吸い付くようななめらかさを感じられるのが特徴です。

赤ちゃんや肌の弱い方にも優しい仕上がりになるのは、素材と人を想った丁寧な工程があるからこそだと思います。

自然乾燥を意識したじっくり乾燥させるから生地がふっくらと乾く

しももとクリーニングでは、布団の乾燥において“じっくり自然乾燥”の工程を大切にしています。

これは、生地や中綿に急激な熱を与えずに、ゆっくりと時間をかけて乾燥させることで、布団本来のふっくら感とやさしい風合いを損なわないようにするための工夫です。

一般的な業者では、効率を重視して強い熱風で一気に乾燥させる場合も多く、その結果、生地が硬くなったりパリパリした手触りになることがあります。

でも、しももとでは自然乾燥をメインに取り入れることで、乾燥による生地の傷みやごわつきを防ぎ、しっとりとした質感をキープしてくれるんです。

その上で必要に応じて機械乾燥も取り入れているので、ふかふかのボリューム感も損なわれず、理想的な乾燥状態が実現されます。

仕上がり2・ふっくらふかふか感が新品級に復活

使い込んだ布団は、どうしてもぺたんこになってしまいがちですよね。

特に中綿のヘタリや湿気による圧縮などで、「以前のようなふわふわ感がなくなった」と感じることは少なくありません。

でも、しももとクリーニングに出すと、その布団がまるで新品のようなふかふかの状態で戻ってくると、多くの利用者が驚いています。

これは単に洗うだけでなく、洗浄・乾燥・仕上げのすべての工程で中綿のふくらみを回復させる工夫が施されているからです。

特に乾燥時に、職人が手作業でふくらみ具合を整えることで、均一で弾力のある仕上がりになります。

また、芯からしっかりと水洗いをすることで中綿の汚れや湿気が取り除かれ、自然な空気を含んだ状態へとリセットされるのも大きな要因です。

乾燥時に職人が手作業でふくらみを整えるからふかふかの仕上がりになる

しももとクリーニングでは、機械任せにせず、最終の乾燥工程で職人が手作業によって布団のふくらみを丁寧に整えています。

これが、あのふっくら感を実現するための大きな秘密なんです。

中綿は洗浄後に固まってしまったり、偏りが出てしまうことがあるため、乾燥だけでは不十分な場合があります。

そこで、職人が一つひとつの布団に触れながら、中綿の状態をチェックし、まるで空気を含ませるようにやさしく形を整えていくんです。

この工程を経ることで、布団全体がふんわりと均等に膨らみ、見た目も触り心地もまるで新品のようなふかふか感になります。

こうした手間のかかる作業を惜しまずに行っているからこそ、しももとの仕上がりは他社と一線を画すクオリティになっていると感じます。

ふとんを芯から水洗いするから布団本来のふわふわ感が蘇る

布団の“ふわふわ感”が失われる大きな原因のひとつが、汚れや湿気が中綿にたまってしまうことです。

しももとクリーニングでは、この問題を根本から解決するために、布団を芯からしっかり水洗いすることを徹底しています。

通常の表面洗いでは落としきれない皮脂汚れやダニの死骸なども、内部からきれいに洗い流すことで、布団そのものがまるで“生き返った”ような状態になります。

中綿が清潔な状態に戻ることで、本来持っていた弾力や空気を含んだふんわり感も自然とよみがえってきます。

クリーニング後に戻ってきた布団に触れた瞬間、「これ本当に自分の布団?」と思うほどの変化を実感する人が多いのも、この芯からの水洗いが理由です。

まさに本格的な布団ケアを求める方にぴったりのサービスです。

仕上がり3・ふとんに対する満足度・安心感が圧倒的に高い

しももとクリーニングのサービスを実際に体験した人の多くが感じているのは、「ふとんへの満足度」と「サービスに対する安心感」の高さです。

無添加のやさしい石けんでの洗浄、完全個別洗い、中綿までの徹底水洗い、自然乾燥と機械乾燥の併用、そして職人による手作業の仕上げまで、すべての工程が利用者の安心を第一に考えて組み立てられています。

これらが組み合わさることで、「ここまで丁寧に扱ってくれるんだ」と実感できる、まるでオーダーメイドのようなサービス体験になるんです。

また、スタッフの対応のあたたかさもあり、単なる宅配クリーニングとは思えないほど、人の手と心が通った仕上がりになっていると感じられます。

その結果、ふとんに触れた瞬間に「またお願いしよう」と思える、安心と信頼の品質が実現されています。

完全個別洗い、無添加・安心安全、 丁寧仕上げなど他の宅配クリーニングでは得られない満足度

世の中にはたくさんの宅配クリーニングサービスがありますが、その中でも「しももとクリーニングは格が違う」と感じる利用者が多い理由は、ひとつひとつの工程に徹底したこだわりがあるからです。

たとえば、完全個別洗いをしてくれることで、他人の布団と一緒にされることがなく、気持ちよく利用できるという安心感があります。

また、無添加石けんを使ったやさしい水洗いは、肌が弱い方や赤ちゃんにも安心して使えるという配慮が込められています。

さらに、乾燥・仕上げに至るまで職人の手作業が加わることで、まるで新品のような美しい状態に整えてくれるのです。

こうした丁寧な仕上がりと、利用者を大切に思う接客姿勢が合わさることで、しももとクリーニングでしか味わえない高い満足度が実現されているのだと感じます。

仕上がり4・保湿感がアップして肌ざわりがさらに良くなる

しももとクリーニングで布団を仕上げてもらうと、まず手に触れた瞬間に「肌ざわりが違う」と感じる方がとても多いです。

これは、無添加の石けんを使って優しく洗っているからこその効果です。

一般的な化学洗剤では、洗浄力を高めるために強い成分が使われており、その結果、仕上がりがパリッと硬くなってしまうことがありますが、しももとの場合はまったく逆で、しっとり感がほんのり残るような、まるで布団が保湿されたかのような仕上がりになるんです。

肌に当たる部分がチクチクせず、どこか温もりを感じるような風合いがあって、寝具に触れること自体が心地よいと感じられるようになります。

特に冬場や乾燥しがちな季節には、このしっとりとした柔らかさが心身を癒してくれる感覚があり、多くのリピーターがその仕上がりに魅了されています。

無添石けんで優しく洗うから化学洗剤特有のパリパリ感なし

一般的な洗剤で布団を洗うと、どうしても仕上がりがパリッと硬くなってしまいがちですが、しももとクリーニングでは無添加石けんのみを使用しているため、化学洗剤にありがちな“パリパリ感”がまったくありません。

天然の石けん成分で優しく丁寧に洗い上げることで、布地や中綿に不要な負担をかけず、本来のやわらかさやふんわり感を引き出してくれます。

そのため、洗い上がった布団は硬さがなく、むしろしっとりとした質感が加わったような、肌あたりの優しい仕上がりになるんです。

市販の洗剤では味わえないこのナチュラルな感触は、実際に触れてみるとその違いがはっきりとわかります。

肌がデリケートな方や、お子さまの布団にこそ体感してほしい、まさに“やさしさを感じるクリーニング”です。

触ったときにほのかにしっとり感(保湿感)が残る仕上がり

しももとクリーニングで仕上げられた布団を触ると、多くの方が驚くのがその「しっとり感」です。

これは湿っているという意味ではなく、あくまで肌に優しくなじむ“保湿されたような柔らかさ”が残っているということです。

天然の石けんで丁寧に洗われた布団は、必要以上に繊維の油分が奪われず、化学洗剤のような乾燥したパリパリ感がありません。

そのため、触れた瞬間から「あ、やわらかい」「なんだか安心する」と感じられる独特の質感が生まれるのです。

特に冬場の乾燥した肌にとっては、この保湿感のある布団がとても快適で、まるで肌に優しいブランケットに包まれているような感覚を味わえます。

こうした触感の良さは、しももとクリーニングの細やかな気配りと技術力の高さを物語っていると言えるでしょう。

仕上がり5・保温効果がアップして温かさ倍増

しももとクリーニングのもうひとつの大きなメリットは、洗浄後の布団が「明らかにあたたかく感じる」という点です。

これは、洗浄と乾燥の過程で中綿の汚れやヘタリがしっかり解消されることにより、布団本来の“ふくらみ”が蘇るためです。

中綿がふっくらと立ち上がることで、繊維の間に空気がたっぷりと含まれるようになり、結果として優れた断熱効果を発揮します。

つまり、洗う前と比べて保温力が格段にアップするのです。

「同じ布団とは思えないくらいあったかい」「冬でもこれ1枚で十分だった」という口コミが多く寄せられているのも納得の仕上がりです。

特に寒い季節や冷え性の方には、この“洗うことで温かくなる”という体験がうれしいポイントとなっています。

見た目も肌ざわりもあたたかく、生まれ変わったような布団で眠れる満足感があります。

中綿がしっかり洗浄+膨らみ復元されると、中にたっぷり空気を抱え込めるようになり保温効果がアップする

布団の保温効果というのは、実は“中綿のふくらみ”によって生まれる空気の層が大きく関係しています。

しももとクリーニングでは、布団を中までしっかりと水洗いし、汚れや汗、皮脂などの重さを取り除くことで、押しつぶされていた中綿がふっくらと蘇ります。

この膨らみが復元されると、繊維のすき間に空気をたっぷりと抱え込めるようになり、まるで新しい布団のような保温力が感じられるんです。

とくに冬場や寒冷地に住んでいる方には、このふくらみの違いが体感できるレベルで実感されるはずです。

「軽くなったのに、前よりずっとあたたかい」と感じる声も多く、見た目以上に機能性がアップしていることが伝わってきます。

洗った後に“温かさまで回復する”というのは、まさにしももとのこだわりの技術力の賜物です。

しももとクリーニングの口コミは?布団丸洗いクリーニングとドライクリーニングの違いについて

布団のクリーニングを検討するとき、「丸洗いクリーニング」と「ドライクリーニング」の違いについて迷う方も多いのではないでしょうか?どちらも布団を清潔にするための方法ですが、実はその目的や洗浄力、仕上がりの質に大きな違いがあります。

特に、しももとクリーニングのような「丸洗い特化型」のサービスを選ぶと、布団の中綿までしっかり洗浄されて、気持ちよくリフレッシュできるという口コミが多数寄せられています。

一方で、ドライクリーニングは見た目の汚れやシミに対しては効果的でも、中の汗や雑菌など“見えない汚れ”までは落としきれないことが多いのです。

この記事では、丸洗いクリーニングとドライクリーニングの違いを分かりやすく解説しつつ、しももとクリーニングが選ばれる理由についてもご紹介していきます。

丸洗いクリーニングとドライクリーニングの違いって?

布団のクリーニングには大きく分けて「丸洗いクリーニング」と「ドライクリーニング」の2種類がありますが、それぞれ役割や効果がまったく異なります。

ドライクリーニングは、基本的に石油系の溶剤を使って布団の表面に付いた油汚れや皮脂、ファンデーションのような化粧汚れなどを落とすのに適しており、見た目を整えるための方法です。

ただし、溶剤を使うために水を通さず、中綿までは洗えません。

一方、丸洗いクリーニングは布団を丸ごと水に浸し、中綿の芯まで洗浄することができるため、汗・ダニ・アレルゲン・ニオイなど、深部の汚れまでしっかり落とすことができます。

見た目のキレイさだけではなく、布団の衛生面や快適さを重視するなら、断然「丸洗い」が効果的です。

しももとクリーニングはこの“丸洗い専門”なので、安心感も抜群です。

ドライクリーニング=「油汚れを取る・見た目をきれいにするため」

ドライクリーニングは、水を使わずに石油系の溶剤で汚れを落とすクリーニング方法で、主に衣類やデリケートな素材に使われる技術です。

布団のクリーニングにおいても、表面の油分汚れや皮脂などを落とす目的で使われることがありますが、その効果は基本的に「見た目を整える」ことにとどまります。

中綿に入り込んだ汗やダニの死骸、アレルゲン物質までは届かないため、「中までスッキリ洗いたい」と考えている方にとっては、物足りなさを感じるかもしれません。

また、溶剤が残ってしまうことで独特のニオイが気になる方も多く、肌の弱い方や赤ちゃんがいる家庭では避けたいという声もあります。

見た目の美しさだけを求めるならドライでもOKですが、布団本来の“清潔さ”を求めるなら、やはり水での丸洗いが理想的です。

丸洗いクリーニング=「中まで本当にキレイに、ふとんをリフレッシュするため」

丸洗いクリーニングとは、文字通り布団を丸ごと水で洗い上げる方法で、中綿の芯までしっかりと水を通して汚れを落とします。

この方法の最大の特徴は、見えない内部の汚れまでしっかり取り除けることです。

布団は毎日使うものだからこそ、汗や皮脂、ダニのフンや死骸、ハウスダストなどが蓄積されていきます。

見た目には清潔に見えても、内部には目に見えない汚れがいっぱいなんです。

しももとクリーニングでは、こうした深部の汚れをしっかり除去するために、専用の設備と技術で“完全丸洗い”を行っています。

しかも、洗剤は肌に優しい天然成分の無添加石けんを使用しているため、赤ちゃんやアレルギー体質の方でも安心して利用できるのが魅力です。

本当にリフレッシュしたいなら、丸洗いクリーニングが断然おすすめです。

しももとクリーニングの「水」へのこだわりについて

しももとクリーニングでは、洗剤だけでなく“水”にも強いこだわりがあります。

一般的なクリーニングでは、硬水や塩素を含んだ水道水をそのまま使用することが多いですが、しももとでは「軟水」と呼ばれるミネラル分の少ないやわらかい水を使って布団を洗浄しています。

この軟水は、洗剤の泡立ちが良く、すすぎ残しも少ないため、布団の中までしっかり洗えて、なおかつふんわりとした仕上がりになるのが特徴です。

また、軟水は布団の繊維を傷めにくいため、長く使いたい大切な寝具を優しくケアできるという点でも理想的な洗浄環境です。

さらに、使用する洗剤も天然成分の無添加石けんのみ。

余計な化学成分が一切含まれていないので、肌が敏感な方や赤ちゃんの布団にも安心して使えます。

水と洗剤、どちらにも妥協しない姿勢が、しももとの強みです。

完全無添加・天然石けん洗剤を使用、さらにふとんクリーニングに適した”軟水”で洗浄している

しももとクリーニングが採用している洗浄方法は、まさに“布団にとって理想的”といえるこだわりの詰まったものです。

まず、使われている洗剤は完全無添加の天然石けんで、合成界面活性剤・漂白剤・蛍光増白剤といった化学成分は一切不使用です。

だから、肌が弱い方や赤ちゃんにも安心して利用してもらえるんです。

そして、その石けんの力を最大限に引き出すために使用されているのが「軟水」です。

軟水はミネラル分が少ないため石けんと相性が良く、泡立ちやすすぎがスムーズになるため、布団の中綿までしっかり洗い流せます。

しかも、軟水は繊維を傷つけにくいため、ふとんがゴワゴワにならず、ふっくらとした手触りに仕上がるのが特徴です。

この“無添加×軟水”の組み合わせが、他社とは一線を画すしももとの品質を生み出している理由です。

軟水=ミネラル分が少ないやわらかい水で洗うことでふとんの生地を傷めずふんわり仕上がる

軟水とは、カルシウムやマグネシウムといったミネラル分の含有量が少ない“やわらかい水”のことを指します。

この軟水を使って布団を洗うことには多くのメリットがあり、まず石けんとの相性がとても良いため、しっかり泡立ち、汚れを包み込んで落とすことができます。

さらに、すすぎもスムーズに行えるため、石けんカスが布団に残ることが少なく、アレルゲンの原因となることもありません。

もうひとつの大きなポイントは、軟水で洗うことで布団の生地がゴワゴワせず、ふんわりとした仕上がりになるという点です。

硬水だと繊維が固くなってしまうことがありますが、軟水は繊細な素材にもやさしく、何度洗っても布団の風合いを損なわないのが魅力です。

しももとクリーニングがこの軟水にこだわる理由は、まさに仕上がりの品質を左右する大切な要素だからです。

しももとクリーニングの洗浄方法のこだわり — 完全個別+優しい水流

しももとクリーニングの洗浄工程には、他にはないこだわりが詰まっています。

その代表的なポイントが「完全個別洗い」と「優しい水流による洗浄」です。

一般的な布団クリーニングでは、複数枚をまとめて大型の洗濯機で洗うケースが多く、布団同士がこすれ合うことで生地を傷めてしまうリスクもあります。

でもしももとでは、ふとん1枚1枚を専用の洗濯槽で個別に洗浄するため、他の布団と触れ合うことなく、素材に負担をかけずに丁寧に洗い上げられます。

使用する水流も中綿までしっかり水が通るやさしい流れが調整されており、洗浄力と布団への優しさを両立しています。

だからこそ、汚れやダニをしっかり落としながら、ふわふわの質感を損なわずに仕上げることができるんです。

こうした繊細なこだわりが、仕上がりの違いを生んでいる理由のひとつです。

ふとん一枚ずつ完全個別洗い/1枚1枚丁寧に個別で仕上げている

しももとクリーニングでは、すべてのふとんを「完全個別洗い」で対応しています。

これは、他人のふとんと一緒に洗うことが一切なく、1枚ずつ専用の洗濯槽で丁寧に洗い上げるという方法です。

たとえば、アレルギーを持っている方や赤ちゃんが使う布団の場合、他の布団と接触することに不安を感じる方も多いと思います。

そんな不安を解消するためにも、完全個別で対応してくれるのは非常に安心感があります。

また、個別で洗うことで、それぞれの布団の素材や汚れ具合に合わせた細やかな対応が可能になるため、仕上がりにも大きな違いが出てきます。

機械的に大量処理するのではなく、人の手によって一つひとつに目を配りながら丁寧に仕上げてくれるこの体制が、多くのリピーターを生んでいる理由だと感じます。

生地がこすれ合うダメージを防止/ふとんの生地を傷めない

しももとクリーニングでは、ふとんの生地を傷めないようにする工夫が徹底されています。

通常の布団クリーニングでは、複数の布団を一気に回して洗うため、生地同士がこすれ合い、摩擦で生地が薄くなったり、毛羽立ったりしてしまうケースがあります。

しかししももとでは、1枚ずつ専用の洗浄槽で個別に処理することで、こうした物理的なダメージを最小限に抑えることができるんです。

しかも洗浄に使う水流も、強すぎることのないやさしい設定になっていて、生地が傷つかないように丁寧に調整されています。

特に綿やシルクなどの繊細な素材、また長く使いたいお気に入りの布団には、こうした優しさがとても大切です。

クリーニングに出したあと、使い心地まで変わってしまうような心配がないのが、しももとの大きな安心材料になっています。

中綿の奥にこびりついた汗・皮脂・ダニもスッキリ除去しふっくら仕上がる

しももとクリーニングの洗浄は、ふとんの表面だけでなく、中綿の奥深くにしみ込んだ汗や皮脂、さらにはダニやアレルゲンまで徹底的に除去することを目指しています。

一般的な洗浄では届きにくいような内部の汚れにも、水流と石けんの力でしっかりとアプローチし、すみずみまで清潔に仕上げてくれるのが特徴です。

中綿までしっかり水が通ることで、蓄積された汚れを浮かせて取り除き、そのうえでやさしい乾燥を組み合わせることで、ふとんはふっくらとした弾力を取り戻します。

寝心地のよさはもちろんのこと、アレルギーや肌トラブルのリスクも軽減されるため、赤ちゃんや敏感肌の方にも安心して使える状態に整えてくれます。

クリーニングから戻ってきたときに思わず「これ、買い替えたっけ?」と感じるほどの変化に驚く方も多いです。

しももとクリーニングの乾燥方法のこだわり — 急がない、あえて「じっくり乾燥」

しももとクリーニングが提供する乾燥工程の魅力は、「とにかく急がない」という徹底した姿勢にあります。

多くのクリーニングサービスでは、納期の短縮や大量処理の効率化を目的に、熱風を使って短時間で一気に乾かしてしまう方法を取ることが一般的です。

しかしそれでは、中綿が乾ききらなかったり、布団の弾力が失われてしまったりするリスクも伴います。

そこでしももとは、低温による自然乾燥に近い手法を中心にしながら、最後にやさしい温風乾燥を加えることで、しっかり乾かしつつ、ふとんの質感や保温性を損なわない工夫をしています。

この「じっくり乾燥」こそが、布団をふっくらと仕上げる秘訣であり、長く愛用できる状態で戻ってくる理由なんです。

目先のスピードよりも、安心と満足を優先した乾燥方法だと感じます。

自然乾燥に近い低温乾燥+やさしい温風乾燥で中に湿気を残さずカビリスクゼロ

乾燥工程で最も大切なのは、布団の中綿までしっかりと乾かしきることです。

しももとクリーニングでは、熱をかけすぎて素材を傷めてしまうような高温乾燥は行わず、自然乾燥に近い低温でじっくりと水分を飛ばしていきます。

そして、最後にやさしい温風乾燥を取り入れることで、布団の芯まで湿気を残さず、カビや雑菌の繁殖リスクをゼロに近づけています。

ここまで徹底して乾燥に時間と手間をかけてくれるサービスは珍しく、特に湿気が多い地域に住んでいる方や、アレルギーが心配なご家庭にはぴったりの方法だと思います。

納期が少し長くなったとしても、この乾燥方法なら「ちゃんと仕上がった安心感」が得られるので、多くの利用者が納得してリピートしている理由もよく分かります。

ふとん本来のふんわり感・保温性を取り戻すことができる

布団の本当の価値は、見た目だけでなく「中に詰まった空気」や「保温性」にあるといっても過言ではありません。

しももとクリーニングの乾燥方法は、ただ水分を飛ばすのではなく、布団本来のふっくら感と保温力をしっかりとよみがえらせることを目的としています。

急激な熱ではなく、やさしい温度でゆっくりと乾かすことで、中綿がふっくらと膨らみ、布団の断熱層としての機能が回復します。

結果として、洗う前よりも気持ち良く、暖かさがしっかり伝わる布団に仕上がるのです。

これは、短時間で仕上げる他社クリーニングにはなかなか真似できない、しももとならではのこだわりと言えます。

クリーニング後の寝心地に「わっ、全然違う」と思えるような変化を求める方には、ぴったりの乾燥方法です。

しももとクリーニングの口コミは?宅配クリーニングの料金やお得なキャンペーンについて紹介します

しももとクリーニングは、無添加石けんと個別洗いによる丁寧な仕上がりで、多くの利用者から高い評価を受けている布団専門の宅配クリーニングです。

特に、肌への優しさを重視する方や、赤ちゃん・アレルギー体質の家族がいるご家庭を中心に、安心して使えると話題になっています。

また、料金設定も明確で、「思ったより高くついた…」ということが起きにくいのが魅力です。

初めて利用する方でも迷わず選べるシンプルなプランが用意されており、枚数ごとの料金体系やサイズごとの追加料金についても分かりやすく案内されています。

さらに、定期的にキャンペーンも実施されているため、タイミングを合わせればお得に利用することも可能です。

この記事では、しももとクリーニングの具体的な料金と利用の流れについて、詳しくご紹介していきます。

しももとクリーニングのシンプル注文コースの料金/羽毛布団最大2枚まで

しももとクリーニングの基本的な料金プランは「シンプル注文コース」として提供されており、羽毛布団の枚数に応じて明確な料金が設定されています。

このコースは、最大2枚までの羽毛布団を一度に依頼できる仕組みで、料金が固定されているため非常にわかりやすく、初めての方でも迷うことがありません。

1枚のみの依頼であれば税込10,780円、2枚まとめて依頼すれば税込14,080円となっており、複数枚出す場合のコスパも良い印象です。

料金には洗浄・乾燥・検品など一連の作業がすべて含まれており、追加料金がかかるのはサイズが大きい場合や、特別なオプションを付けたときだけです。

料金表も非常に見やすく、布団クリーニングに慣れていない方にも親切な設計になっているのが、しももとクリーニングならではの魅力です。

枚数 料金
羽毛布団1枚 10,780円
羽毛布団2枚 14,080円

羽毛布団4枚以上の注文は複数回の注文が必要です

しももとクリーニングでは、一度に依頼できる布団の上限が2枚までとなっており、3枚以上の布団をクリーニングに出したい場合は、2回以上に分けて注文する必要があります。

たとえば、羽毛布団を4枚出したい場合には、「2枚+2枚」で2つの注文を行うという形になります。

このような仕様になっている理由は、布団1枚1枚を丁寧に個別洗いするというスタイルを守るためです。

機械的にまとめて処理するのではなく、品質を保つために一度に扱う布団の数を制限しているのです。

複数枚をまとめてクリーニングに出したい方にとっては少し手間に感じるかもしれませんが、それだけ品質にこだわっている証拠とも言えます。

丁寧な洗浄を求めるなら、こうした手間も納得の範囲だと感じられるはずです。

セミダブル以上の布団は追加料金が必要です

しももとクリーニングでは、布団のサイズによって追加料金が設定されています。

標準サイズであるシングルサイズの場合は追加料金がかかりませんが、セミダブル以上の大きさの布団になると、洗浄・乾燥の工程により手間やコストがかかるため、別途追加料金が発生します。

たとえば、セミダブル以上が1枚含まれている場合は1,100円、2枚ともセミダブル以上であれば2,200円の追加料金が必要となります。

これは、布団の厚みやサイズによって洗濯機や乾燥機の稼働時間、スペースに影響が出るためであり、品質を維持したままサービスを提供するために必要なコスト設定です。

注文前に布団のサイズをきちんと確認しておくことで、想定外の追加料金が発生するのを防ぐことができます。

料金表も明確に提示されているので安心して依頼できます。

サイズ 追加料金
全てシングル 0円
セミダブル以上1枚 1,100円
セミダブル以上2枚 2,200円

しももとクリーニングの羽毛布団まる洗いコースの料金/掛け・敷き布団

羽毛布団まる洗いコースは、しももとクリーニングで最も人気の高いサービスのひとつです。

掛け布団や敷き布団を問わず、羽毛入りの布団をしっかり丸洗いしてくれるコースで、無添加石けんを使用した完全水洗いと、ふんわり感を復活させる自然乾燥仕上げが特徴です。

1枚から申し込むことができますが、複数枚をまとめて出すと割安になる料金設定になっており、家族分や季節の入れ替え時期にまとめて利用する人も多いです。

また、完全個別洗い対応なので、他の家庭の布団と一緒になることがなく、安心して預けることができるのもこのコースの大きな魅力です。

寝心地の要となる羽毛布団を、安心・安全・清潔に仕上げてもらいたいという方にはぴったりのコースです。

枚数 料金
合計布団1枚 11,880円
合計布団2枚 15,180円
合計布団3枚 19,580円

しももとクリーニングのオーガニック団まる洗いコースの料金/掛け・敷き布団

オーガニック団まる洗いコースは、特に赤ちゃんや敏感肌の方、化学物質を避けたい方におすすめのクリーニングプランです。

こちらのコースでは、オーガニックコットン製の布団や、天然素材を使用した寝具を対象に、徹底的にやさしい処理を行ってくれるのが特徴です。

無添加石けんを使用するのはもちろん、洗浄から乾燥、仕上げまでのすべての工程で、肌へのやさしさと布団本来の風合いを守ることにこだわっています。

料金体系は羽毛布団のコースと同じく、枚数に応じてお得になる設定になっているため、家族でまとめて依頼する際にも非常に利用しやすくなっています。

肌にやさしいだけでなく、地球にもやさしいクリーニングを希望する方には、まさに理想的なコースだと感じます。

枚数 料金
合計布団1枚 11,880円
合計布団2枚 15,180円
合計布団3枚 19,580円

特典1・新規会員登録で300円オフクーポン

しももとクリーニングでは、初めて利用する方に向けて「新規会員登録で300円オフ」のクーポンが用意されています。

このクーポンは、特別な手続きをしなくても、会員登録の時点で自動的にアカウントに適用されるため、初回の申し込み時からすぐに使えるというのが嬉しいポイントです。

注文金額に対して直接割引が反映されるので、ちょっとしたお試し感覚で利用を始めたい方にもぴったりです。

特に、初めてのサービスを利用する際には「ちゃんと仕上がるかな?」「自分の布団でも大丈夫かな?」と不安を感じやすいものですが、割引があることで気軽に体験できるきっかけになります。

無添加で安全な布団クリーニングを、まずは少しお得に試してみたいという方には最適な特典だと感じます。

申し込み時に自動的に適用されるから、初回注文の時点で適用される

この300円オフクーポンは、わざわざクーポンコードを入力したり、別途申請したりする必要がないのが便利なところです。

新規会員登録をしてそのまま申し込みを進めると、初回の注文時点で自動的に適用される仕組みになっているため、うっかり使い忘れることがありません。

割引は決済画面でしっかり反映されるので、確認も簡単で安心です。

初めてのクリーニングサービスを選ぶときは、価格面のハードルを感じる方も多いですが、こうした手間のない割引特典があることで、スムーズに利用をスタートできますよね。

しかも、しももとのサービスは品質も高く、最初から「お得+安心」がそろっているのが魅力的です。

まずはお試し価格で体験して、その良さを実感してみるのがおすすめです。

特典2・リピート利用でリピート割引あり

しももとクリーニングでは、一度サービスを利用した方が再度注文する際に使える「リピート割引」も用意されています。

これは、一定期間内に再注文したユーザーに向けて配布される割引クーポンやキャンペーンのことで、リピーターを大切にするしももとの姿勢が表れた特典だと感じます。

利用者の中には、「ふとんがふかふかに仕上がって感動した」「また次の季節もお願いしたい」と思って継続的に利用する方が多く、そんな方にとってこのリピート割はありがたいサービスです。

リピート割引の詳細はタイミングによって異なりますが、メールマガジンや公式LINEなどで案内されることもあるので、登録しておくと見逃さずに済みます。

品質だけでなく、継続利用のしやすさまで考えられているのが嬉しいです。

過去に利用歴がある人向けに割引クーポンがもらえるキャンペーンがあります

このリピート割引は、過去にしももとクリーニングを利用したことがある方限定で配布されるクーポンとなっていて、会員登録の履歴をもとに案内される仕組みです。

メールやLINEを通じて、「またご利用いただける方へ」といった案内が届くことがあり、そこに割引クーポンの情報が記載されています。

例えば、通常料金から500円オフや期間限定で送料が割引になるといった内容がある場合もあり、リピーターにとっては見逃せないチャンスです。

こうしたキャンペーンは不定期に開催されるため、案内を見逃さないように通知設定をオンにしておくのがオススメです。

一度使って「また頼みたい」と感じたときに、こうした特典があると自然と次もお願いしたくなるのがリナビスの嬉しいところです。

特典3・LINEお友達登録キャンペーン

しももとクリーニングの公式LINEアカウントにお友達登録をすると、お得な情報が届いたり、限定の割引クーポンがもらえるキャンペーンが実施されています。

登録はとても簡単で、QRコードやURLから追加するだけ。

登録することで、通常の公式サイトでは案内されない“LINE限定”のキャンペーン情報が届くこともあり、いち早く最新の特典をチェックできるようになります。

また、ちょっとした問い合わせにもLINEから対応してもらえる場合があるので、ユーザーにとっては非常に使い勝手が良いツールになっています。

クリーニングの予定を立てるときにも、LINEでキャンペーン情報を確認してから申し込むことで、よりお得に利用することができます。

継続的に使う予定がある方には、ぜひ登録をおすすめしたい特典です。

LINE公式アカウントをお友達登録するとお得な情報や、限定クーポン配信あり

LINEの公式アカウントに登録することで、しももとクリーニングから定期的に届く情報の中に、LINE限定のクーポンが含まれていることがあります。

たとえば「今月限定で500円オフ」「まとめ割実施中」など、LINE経由でしか手に入らないお得な情報がタイムリーに配信されるので、チェックする習慣をつけておくと便利です。

さらに、LINEを通じてスタッフに相談できることもあり、サービスに関するちょっとした疑問を気軽に確認できるのも大きな魅力です。

特に季節の変わり目などは割引キャンペーンが集中する傾向があるため、LINE登録をしておけば「気づかずに終わってた!」という失敗も防げます。

気軽さとお得感を兼ね備えたLINE登録は、しももとクリーニングを賢く使ううえでの必須アクションだと感じます。

特典4・まとめ出し割引が使えることも(不定期)

しももとクリーニングでは、布団を2枚以上まとめて出すことで適用される「まとめ出し割引」が不定期で実施されることがあります。

通常よりも割安な料金でクリーニングを受けられるため、家族分の布団や季節の入れ替え時に複数枚出す場合にはとてもお得なサービスです。

キャンペーンの内容はその都度変わることがありますが、「2枚目以降半額」や「3枚セットで1000円引き」など、かなり魅力的な割引が用意されるケースもあります。

公式サイトやLINE、メールマガジンなどで開催タイミングが告知されるため、定期的にチェックしておくとチャンスを逃しません。

一度にまとめて出すことで送料も1回分に抑えられるため、費用対効果の面でも優れた利用法だと感じます。

2枚3枚まとめて出すとセット割引が適用されるキャンペーンが不定期で開催されます

このまとめ出し割引は、2枚以上の布団を一度に出すことで自動的にセット価格が適用されるキャンペーンで、開催時期は不定期となっています。

キャンペーン中であれば、通常価格よりも1枚あたりの単価がかなり抑えられるので、家族分や来客用の布団など、複数枚まとめてきれいにしたいタイミングにぴったりです。

特に、春先や秋口の衣替えシーズンに合わせて開催されることが多いため、公式からの案内をこまめにチェックしておくと良いでしょう。

また、キャンペーン期間中は申込が集中するため、希望の集荷日が埋まる前に早めの申し込みをするのがおすすめです。

こうしたセット割引は利用者にとってかなり嬉しいサービスなので、タイミングを見て上手に活用してみてください。

特典5・早割キャンペーン(期間限定)

しももとクリーニングでは、季節ごとのタイミングに合わせて「早割キャンペーン」を実施していることがあります。

たとえば、春先(3月〜4月)や秋口(9月〜10月)のタイミングで、通常よりも割安な料金でクリーニングが利用できる内容になっており、シーズンの切り替え前に準備を進めたい方にぴったりの特典です。

早めに申し込むことで、お得に利用できるだけでなく、繁忙期を避けて余裕をもってクリーニングが完了するという利点もあります。

申し込み数が少ない時期には、より丁寧に仕上げてもらえる可能性もあるため、品質重視の方にもおすすめです。

キャンペーン情報は公式サイトやLINEで案内されることが多いため、タイミングを逃さずチェックするようにしておくのが賢い使い方です。

春先(3月〜4月)や秋口(9月〜10月)に期間限定キャンペーンを開催することが多い

しももとクリーニングでは、利用者の布団の出し入れタイミングに合わせて、春と秋に「早割キャンペーン」を開催することが多くあります。

特に3〜4月は冬布団のクリーニングが集中する時期であり、9〜10月は夏布団から冬支度に切り替える季節。

その少し前に申し込むことで、割引価格でクリーニングを受けられるうえ、希望の日程に余裕をもって予約できるというメリットがあります。

キャンペーンでは一定期間中の申し込みで割引が適用されたり、送料が無料になったりする特典がつく場合もあるため、定期的にチェックしておくのが得策です。

早めに準備しておけば、次のシーズンも快適に過ごすことができますし、料金的にもお得感が高まります。

賢く使いたい人にこそおすすめのタイミングです。

しももとクリーニングの口コミは?解約・退会・キャンセルの方法について紹介します

しももとクリーニングは、その品質の高さや無添加洗浄によるやさしい仕上がりから、多くの人に支持されている布団専門の宅配クリーニングサービスです。

口コミでも「スタッフ対応が丁寧」「ふとんがふっくら蘇った」など、満足の声が多数見られますが、利用前に気になるのが「もしキャンセルしたくなったらどうするの?」「解約や退会は難しくない?」といった手続きまわりのことではないでしょうか。

この記事では、しももとクリーニングの解約・退会・キャンセルに関する流れを、分かりやすく丁寧に解説します。

実際にはとてもシンプルなステップで対応でき、迷ったときにはメールや電話でも丁寧にサポートしてもらえる体制が整っているので、初めて利用する方でも安心して申し込むことができるサービスです。

キャンセル方法1・申し込んだら、すぐに届く「受付完了メール」をチェック

しももとクリーニングでキャンセルを希望する場合、最初のステップとして大切なのが「受付完了メール」の確認です。

申し込みが完了するとすぐに登録したメールアドレス宛に、受付完了のお知らせが届きます。

このメールには、申し込み内容の詳細だけでなく、問い合わせ先やキャンセルに関する連絡先も記載されています。

そのため、万が一「申し込み内容を変更したい」「やっぱりキャンセルしたい」と思った際は、このメールを手元に用意しておくとスムーズです。

キャンセル可能な期間や注意点も、メール内に明記されていることがあるので、申し込んだ直後には必ず確認しておくことをおすすめします。

メールを見逃してしまうと対応が遅れてしまう場合もあるので、まずはこの受付完了メールが届いているかを最優先でチェックしましょう。

キャンセル方法2・キャンセルしたい場合は、【受付完了メールに記載された連絡先(メール・電話)】に連絡

しももとクリーニングで申し込み後にキャンセルしたくなった場合は、「受付完了メール」に記載されている連絡先にすぐに連絡を入れるのが基本の流れです。

連絡方法は電話でもメールでも対応してもらえますが、急ぎの場合は電話連絡がおすすめです。

連絡先はそのメール本文の中に明確に記載されているため、わざわざサイトを検索し直す必要もなく、すぐに対応に移れるのが便利です。

しももとのサポートは非常に丁寧で、事情をしっかり聞いてくれた上で最適な対応を提案してくれるので、安心して相談できます。

内容が複雑でなければ、特別な書類を提出したり、面倒な手続きを踏まなくても済むケースが多いです。

まずは早めに、記載されている連絡先へ連絡することがキャンセルへの第一歩になります。

キャンセル方法3・「申し込みをキャンセルしたい」と伝えるだけでOK

しももとクリーニングでは、キャンセルの申し出もとても簡単で、「申し込みをキャンセルしたいです」と一言伝えるだけで対応してもらえます。

電話でもメールでもその一文を伝えるだけで、スタッフが内容を確認し、丁寧に案内を進めてくれるので難しい説明や複雑な手続きは不要です。

特に、まだ集荷前の段階であればスムーズに処理してもらえることがほとんどで、追加料金がかかる心配も基本的にはありません。

また、「急に予定が変わって受け取れなくなった」「別のタイミングで利用したい」というような、事情がある場合も気軽に相談できます。

何よりも、スタッフの対応が親切で穏やかなので、気負わずにキャンセルをお願いできるのが嬉しいポイントです。

手続きが面倒そう…と感じていた方にも安心の流れです。

発送前なら基本的にはキャンセル料はかかりません

キャンセルにあたって気になるのが「キャンセル料が発生するかどうか」という点ですが、しももとクリーニングでは、発送前の段階であれば基本的にキャンセル料はかかりません。

つまり、集荷キットの発送前や、布団をまだ送っていない状態であれば、無料でキャンセルできるケースがほとんどということです。

受付完了メールを受け取ったあと、なるべく早めにキャンセルの連絡を入れれば、無駄なコストをかけずに手続きができるので安心です。

ただし、発送準備が進んでいたり、特別なオプションをすでに手配している場合には、一部キャンセル料が発生する可能性もあるため、早めの対応が肝心です。

不安な場合は、事前にメールや電話で確認しておくとより確実です。

早い連絡がキャンセル成功の鍵になります。

すでに集荷手配済みだと、キャンセルできない場合があるから注意

注意しておきたいのが、すでに集荷手配が完了してしまっている場合には、キャンセルができないこともあるという点です。

しももとクリーニングでは、申込後スピーディーに集荷準備が進むため、申し込みから時間が経っていると、すでに宅配便業者への集荷依頼が完了してしまっていることがあります。

この場合、クリーニング工程に入ってしまうため、原則としてキャンセルは受け付けられないケースが多くなります。

どうしてもキャンセルしたい事情がある場合でも、全額返金が難しくなる可能性があるため、早めの判断と連絡がとても重要です。

「ちょっと迷っている」「他社と比較してから決めたい」という段階であれば、とりあえず申し込む前に、気になる点をクリアにしてから進めるのが賢明です。

タイミングを逃さないようにしましょう。

集荷後・発送後のキャンセルはできる?集荷後や工場でクリーニング作業が始まった後は、キャンセル不可

しももとクリーニングでは、申し込み後のキャンセルについて一定のルールが定められています。

集荷前の段階であればキャンセル対応が可能な場合もありますが、布団がすでに集荷されてしまった後や、クリーニング工場で作業が開始された段階になると、キャンセルは基本的にできません。

これは、布団の衛生管理上、個別に管理・洗浄が始まると他の依頼と混ざることがないよう慎重に作業されているためです。

キャンセルできないタイミングを明確にすることで、利用者にも安心感を持ってもらえる配慮と言えます。

どうしても都合が変わってしまった場合は、なるべく早く公式サイトまたはサポートに連絡を入れることで、柔軟に対応してもらえることもありますが、基本的には「集荷後はキャンセル不可」と考えておくのが良いです。

予定変更がある場合は、早めの判断をおすすめします。

しももとクリーニングには、定期コースや定期配送プランはないので、特別な「解約手続き」は不要

しももとクリーニングでは、サブスクリプション型の定期配送サービスや、毎月自動で料金が発生するような定期コースは一切提供していません。

そのため、利用者が「一度試したあとにやめたい」「今後は使わないかもしれない」と考えた場合でも、特別な“解約手続き”は必要ありません。

1回ごとの申し込みでサービスが完結するシンプルなシステムになっているため、思い立ったときだけ利用することができ、しばらく使わないからといって手続きをする手間もありません。

このような気軽に使える仕組みは、忙しい方やクリーニングの頻度が不定期な方にも非常に嬉しいポイントです。

継続前提の契約に不安を感じる方にも安心して利用できる設計になっているので、「まずは一度試してみたい」という方にもおすすめしやすいサービスです。

しももとクリーニングに会員登録した場合の「退会」手続き

しももとクリーニングを初めて利用する際に会員登録をすると、マイページから注文状況の確認や、過去の履歴の管理、再注文の際の入力省略など、さまざまな便利な機能が利用できるようになります。

ただ、今後しばらく利用予定がなかったり、個人情報を削除しておきたいという場合には、簡単な操作で「退会手続き」を行うことができます。

手続きの流れも非常にシンプルで、特別な書類を送ったり電話での手続きが必要になることもありません。

公式サイトのマイページから、ログイン後すぐに退会画面へアクセスでき、数ステップで完了します。

退会後は、登録された情報が削除されるため、もう一度利用したい場合には新たに会員登録が必要になります。

こうした手軽さもまた、しももとのサービスを安心して使える理由のひとつです。

手続き1・公式サイトにログイン

退会手続きを進めるには、まずしももとクリーニングの公式サイトにアクセスし、現在登録しているアカウントでログインすることから始めます。

ログインには登録時のメールアドレスとパスワードが必要ですので、忘れてしまっている場合は先に「パスワード再設定」の手続きを済ませておくとスムーズです。

公式サイトはスマートフォンからでもパソコンからでも操作可能で、特に時間帯の制限もありません。

自分の都合の良いタイミングで手続きができるのが嬉しいところです。

ログインが完了すると、マイページに進むことができ、そこから退会の操作を行えるようになります。

手間がかからない設計になっているので、ネットに不慣れな方でも戸惑うことは少ないと思います。

手続き2・マイページにアクセス

ログインが完了したら、画面上部またはメニューの中にある「マイページ」ボタンをクリックしてアクセスします。

マイページには、過去の注文履歴や保管中の情報、登録情報の変更など、利用に関するさまざまな情報が集約されています。

その中から「退会に関する設定」を探すことになりますが、メニュー内はシンプルな構成になっているため、迷わず進めることができます。

退会手続きはこのマイページからしか行えないため、ログイン後にマイページへアクセスすることが最初のステップとして重要です。

もしスマートフォンで操作していて表示が見づらい場合でも、レスポンシブ対応されているため、ストレスなく操作が可能です。

手続きを進める前に、必要があれば注文履歴などを確認しておくのもおすすめです。

手続き3・【退会手続き】のボタンをクリック

マイページにアクセスすると、「登録情報の変更」「パスワード変更」などと並んで「退会手続き」の項目が表示されています。

この【退会手続き】というボタンをクリックすることで、実際の退会手続きが始まります。

ボタンは見つけやすい場所に配置されており、スマホでもPCでもすぐにアクセスできるようになっています。

ボタンを押したあとは、「本当に退会してもよいか?」という確認メッセージが表示されるため、誤操作で退会してしまう心配もありません。

退会を進める前に、ポイントの残高がある場合や、保管中の布団がある場合には注意が必要です。

必要に応じてそれらを処理した上で、退会操作を進めていきましょう。

確認画面を通じて進行するので、安心して操作できます。

手続き4・必要事項を入力して送信すれば完了

退会手続きの最終ステップでは、簡単なアンケートや退会理由の選択項目が表示されることがあります。

これはサービス改善のために任意で答える形なので、特に記入しなくても手続き自体は進められます。

その後、必要事項の確認と送信ボタンを押せば、すぐに退会が完了します。

完了後には、登録されたメールアドレス宛に「退会完了のお知らせ」が送信されるため、手続きが確実に完了したことを確認できます。

操作自体は数分で済むシンプルなものなので、忙しい方でもスキマ時間にサッと手続きができるのが便利です。

一度退会すると、登録された情報は削除されるため、再びサービスを利用したい場合には新たに登録し直す必要があります。

しももとクリーニングは、こうした退会操作にも柔軟に対応しているので、気持ちよく利用を終えることができます。

しももとクリーニングの口コミは?洗剤や洗浄方法の安全性は?カビや臭いはどう?

しももとクリーニングを選ぶ理由として、多くの口コミで語られているのが「洗剤や洗浄方法の安全性」です。

とくに赤ちゃんがいるご家庭や、アレルギー・敏感肌の方など、日頃から肌に触れるものに注意している人たちにとって、使われている洗剤や洗浄工程が安心できるかどうかは非常に大切なポイントになります。

しももとでは、合成洗剤や漂白剤を一切使わない“完全無添加”の天然石けんのみを使用し、さらに布団を丸ごと水洗いすることで、汗や皮脂、ダニの死骸などの見えない汚れをしっかり除去してくれます。

また、有機溶剤を使用していないため、洗い上がった布団に化学的なニオイが残らず、敏感な方でも安心して使えると評判です。

この記事では、そんな「安心・安全」にとことんこだわるしももとの魅力を、詳しく紹介していきます。

安全性1・使用している洗剤が「完全無添加・天然石けん」

しももとクリーニングでは、使用する洗剤にも徹底的にこだわっています。

その最大の特徴は、「完全無添加・天然成分100%の石けん」のみを使用しているという点です。

市販のクリーニングでは、合成界面活性剤や蛍光剤、漂白剤といった化学成分が使われることも多く、洗浄力はあるものの肌への負担や環境への影響が気になるところです。

しかし、しももとではそうした化学物質を一切使用せず、自然由来の成分だけでつくられた石けんで、ふとんを優しく洗い上げています。

肌が弱い方やアレルギー体質の方、小さなお子さまがいる家庭でも安心して利用できる点は、多くの口コミでも高く評価されています。

洗い上がりはふんわりと自然な仕上がりで、余計な香料や刺激が一切ないため、まさに“素の布団”を感じられる心地よさが魅力です。

合成洗剤・蛍光剤・漂白剤を一切使わないこだわり

しももとクリーニングでは、一般的なクリーニングで使われがちな合成洗剤・蛍光剤・漂白剤を一切使用しないという、非常に珍しいスタイルを徹底しています。

これらの成分は洗浄力を高めたり見た目を白く仕上げたりする目的で使われることが多いのですが、その分肌への刺激が強く、アレルギーや肌トラブルの原因になることもあります。

とくに赤ちゃんや敏感肌の方、アトピー体質の方にとっては、どんな洗剤が使われているかが非常に重要なチェックポイントになりますよね。

しももとでは、そうした悩みを持つ方にも安心して使ってもらえるよう、自然成分のみでの洗浄を貫いています。

素材へのダメージも少なく、布団のやわらかさや風合いを保ちながらしっかり汚れを落とせるのが魅力です。

化学物質ゼロの優しさが、信頼される理由のひとつです。

完全無添加・天然成分100%の石けんだけで洗浄しているから体に優しい仕上がり

しももとクリーニングで使われているのは、完全無添加・天然成分100%の石けんのみ。

これによって、体に優しい洗い上がりを実現しています。

石けんは、植物由来の成分をベースにしており、化学的な刺激が一切ないため、敏感な肌の人でも安心して使えるのが特徴です。

人工的な香料や防腐剤も入っていないため、洗い上がりには“自然な布団の匂い”だけが残るような、まさにナチュラルな仕上がりです。

特にアトピーやアレルギー体質の方からは、「かゆくならなかった」「赤ちゃんの布団に使えてよかった」といった感動の声も多数寄せられています。

布団は毎日肌に直接触れるものだからこそ、安全であることが一番大事。

その点で、しももとクリーニングの石けんは、他とは比べものにならない安心感を提供してくれます。

安全性2・洗浄方法も「水洗い」への徹底こだわり

しももとクリーニングでは、洗浄方法においても「水洗い」にとことんこだわっています。

これは合成洗剤だけでなく、有機溶剤を使わない“ナチュラルなクリーニング”を実現するための重要なポイントです。

水洗いのメリットは、汗や皮脂、ダニの死骸、カビ胞子などといった「水に溶ける汚れ」をしっかりと除去できる点にあります。

これらの汚れは目には見えなくても、放っておくとアレルギーや肌トラブルの原因になりやすいもの。

しももとはふとん1枚1枚を完全個別で洗い上げ、石けんの力とたっぷりの水で、そうした汚れをきれいに落としてくれるのです。

さらに、有機溶剤を使わないことで、仕上がりにイヤな化学臭が残ることもなく、まさに“赤ちゃんにも優しい”クリーニングを実現しています。

安全性に徹底的にこだわった洗浄方法だといえます。

しももとクリーニングなら汗・皮脂・ダニの死骸・カビ胞子など水溶性の汚れまで完全リセット

布団の中には、見た目では分からないけれど、実はたくさんの汗や皮脂、ダニの死骸、カビの胞子といった水溶性の汚れが溜まっているものです。

これらは普通の表面掃除や陰干しではなかなか取り除くことができません。

しももとクリーニングでは、こうした「見えない汚れ」までしっかりリセットすることにこだわり、1枚ずつの個別洗い+天然石けん+大量の水で、ふとんの奥の奥まで清潔に仕上げてくれます。

完全な水洗いだからこそ、水に溶けやすい汚れをしっかり流し去り、アレルゲンの除去にも効果が期待できます。

さらに、乾燥工程でも丁寧に水分を飛ばしてくれるため、カビの再発リスクも大幅に減らすことができます。

こうした洗浄力と安全性の両立が、しももとクリーニングを支持する人の多さに繋がっているのだと感じます。

有機溶剤による化学臭がまったく残らないから臭いに敏感な人も安心

しももとクリーニングが他の宅配クリーニングと大きく違う点のひとつに、「仕上がりのニオイがまったく気にならない」という特徴があります。

というのも、しももとでは石油由来の有機溶剤を一切使わず、水と天然石けんのみで洗浄しているからです。

一般的なドライクリーニングでは、洗浄に有機溶剤を使うことで汚れを落とす一方で、洗い上がりに独特の化学臭が残ってしまうことがあり、特にニオイに敏感な人には不快に感じられることもあります。

でも、しももとならそういった心配は一切ありません。

洗い上がった布団は、まるで日なたで干したような自然で優しい香りに仕上がるため、小さなお子さんやペットがいる家庭にもぴったりです。

口コミでも「化学臭がなくて驚いた」「赤ちゃんでも安心して使える」といった声がとても多く見られます。

安全性3・乾燥方法も「中まで完全乾燥」でカビ・臭いゼロ

しももとクリーニングでは、布団の仕上げとして行われる乾燥工程にも徹底したこだわりがあります。

特に注目したいのが「中まで完全乾燥」を徹底しているという点です。

布団の外側だけが乾いていても、中綿に湿気が残っていれば、カビや雑菌、ニオイの原因になってしまう恐れがあります。

しももとでは自然乾燥と機械乾燥を組み合わせることで、じっくりと時間をかけて乾燥させる手法をとっており、布団全体を均一にしっかりと乾かすことができます。

これにより、乾燥ムラが発生せず、カビや嫌な臭いの原因を根本から断つことができるのです。

さらに、低温での乾燥を行うことで、生地や中綿を傷めず、ふっくらとした仕上がりに保てる点も魅力です。

目に見えない清潔さまでしっかり配慮されている安心感が、利用者から高く評価されています。

自然乾燥+低温乾燥でじっくりふとんを乾かすから乾燥ムラがない

布団の乾燥方法として、急速な高温乾燥だけを使うと、外側はカラッとしていても中までしっかり乾いていないことがあります。

これでは、乾燥ムラが生じてしまい、結果的にカビや雑菌の原因になることもあるのです。

しももとクリーニングでは、このリスクを避けるため、自然乾燥と低温の機械乾燥を組み合わせた“じっくり乾燥”を行っています。

まずは自然の風を利用しながらゆっくりと乾かし、その後、素材に負担をかけない低温でしっかりと内部まで乾かすことで、布団全体が均一に乾燥されます。

この工程により、乾燥ムラのない、安心の仕上がりが実現されているんです。

布団の厚みや素材に合わせて丁寧に乾燥方法を調整しているため、どんな布団でもふっくらと快適な状態で戻ってくるのが嬉しいポイントです。

雑菌・カビの繁殖による臭いのリスクがない

乾燥不足によって発生する布団特有の嫌な臭い。

その原因の多くは、内部に残った湿気による雑菌やカビの繁殖です。

しももとクリーニングでは、こうした問題を防ぐために「中まで完全乾燥」に徹底的にこだわっています。

布団の奥までしっかりと湿気を取り除くことで、菌の繁殖を物理的に防ぎ、臭いのリスクを大幅に減らすことができるのです。

特に布団は顔や体に直接触れるものですから、少しの臭いでも気になってしまいますよね。

しももとの乾燥工程では、時間をかけてじっくり仕上げているため、洗浄後の布団はふかふかで、まるで新品のような清潔感があります。

清潔さだけでなく、気持ちよさまでも追求したこの乾燥技術が、多くのリピーターを生んでいる理由のひとつだと感じます。

安全性4・アレルギー・アトピー持ちの人でも安心

アレルギーやアトピーの方にとって、日常的に使う布団の素材や洗い方はとても大きな関心ごとですよね。

しももとクリーニングでは、そういった敏感な体質の方でも安心して利用できるよう、徹底的な安全対策が取られています。

まず、使用されている洗剤は完全無添加の石けんのみ。

合成界面活性剤や香料、漂白剤といった肌に刺激となる成分は一切含まれていません。

また、軟水を使って洗浄することで、洗い残しが少なく、肌への負担も軽減されています。

さらに、布団ごとに個別洗いを行っているため、他人のアレルゲンが混入する心配もありません。

こうした細やかな配慮が重なって、アレルギー体質の方やアトピー持ちのお子さまにも「これなら安心して使える」と口コミで高く評価されている理由につながっています。

完全無添加石けん+軟水使用で肌トラブルのリスクが少ない

市販の洗剤には、洗浄力を高めるために合成界面活性剤や香料が含まれていることが多く、敏感肌やアトピー体質の方には刺激が強すぎる場合があります。

しももとクリーニングでは、そうしたリスクを避けるために、完全無添加の石けんのみを使って布団を洗浄しています。

この石けんは、化学物質を一切含まない自然由来の成分だけで作られており、肌への刺激を極限まで減らしてくれるのが特徴です。

さらに、洗浄には軟水が使われており、洗剤のすすぎ残しが起こりにくいため、石けんカスが肌に触れてしまう心配もありません。

この組み合わせにより、クリーニング後の布団はとてもやさしい肌触りになり、アレルギー体質の方や小さなお子さまでも安心して使える仕上がりになります。

徹底的な安全対策でアレルゲンリスク大幅ダウン

アレルギー体質の方にとって、日常の布団がアレルゲンの温床になっていないかというのは非常に気になるポイントですよね。

しももとクリーニングでは、その不安を解消するために徹底した安全対策が取られています。

まず、布団ごとに個別に洗浄するため、他人の花粉やダニ、ホコリなどのアレルゲンが混入する心配がありません。

そして、使用される洗剤は完全無添加で、アレルゲンとなる可能性のある成分が含まれていないことに加え、軟水によるすすぎで残留成分の除去にも優れています。

さらに、中までしっかり乾燥されることで、ダニの再発やカビの繁殖を防ぎ、清潔な状態を長くキープできるのも安心です。

こうした多層的な対策が取られているからこそ、アレルギー持ちの方にも選ばれているサービスなのだと感じます。

アレルギー体質・アトピー体質の人にとって理想的なクリーニング

しももとクリーニングは、ただ「布団をきれいにする」だけでなく、「体へのやさしさ」にまで配慮された理想的なクリーニングサービスです。

とくにアレルギーやアトピーのある方にとっては、洗剤の成分や洗い方、乾燥方法すべてが症状に影響することもあるため、サービス選びはとても慎重になるはずです。

しももとは、そんな利用者の気持ちをしっかりと汲み取り、完全無添加の石けんを使った優しい洗浄、軟水によるしっかりすすぎ、そして丁寧な乾燥で布団をふっくら清潔に仕上げてくれます。

個別洗いだから、他の人のアレルゲンが付着する心配もなし。

こうしたトータルなケアがあるからこそ、「ここじゃないと無理」と感じるリピーターも多いのが納得です。

安全性5・赤ちゃんがいる家庭でも絶対安心

赤ちゃんの肌はとても繊細で、大人と比べて刺激に弱いため、寝具選びやクリーニング方法にも慎重さが求められます。

しももとクリーニングは、そんな敏感な赤ちゃんのいるご家庭でも安心して利用できるよう、すべての工程において“やさしさ”を最優先に考えたクリーニングサービスです。

使っている洗剤は完全無添加の石けんで、化学成分を一切含まず、万が一口に触れても安心なレベル。

さらに、すすぎには軟水が使用されていて、洗浄成分の残留を限りなくゼロに近づけています。

乾燥は低温で丁寧に行われるため、ふとんの柔らかさや快適さも損なわれません。

清潔でやさしい仕上がりの布団は、赤ちゃんの睡眠環境を整えるうえで大きなプラスになります。

家族みんなが安心できるサービスとして、多くのママ・パパたちから支持を集めている理由がよくわかります。

赤ちゃんの敏感な肌にも優しい

赤ちゃんの肌は薄くてバリア機能が未熟なため、大人にとってはなんともない洗剤の成分や素材の刺激にも反応してしまうことがあります。

しももとクリーニングでは、そんな赤ちゃんの肌にとって“優しさ”を最優先に考え、完全無添加の石けんで布団を洗い上げています。

香料や漂白剤などの刺激物は一切使われておらず、洗浄後も自然でやさしい仕上がりが続くのが特徴です。

さらに軟水を使ったすすぎ工程により、石けん成分が布団に残る心配もなく、敏感肌にも安心です。

実際に、赤ちゃん用の掛け布団やマットレスをしももとに出している家庭も多く、「安心して使える」「肌トラブルが起きなかった」といった声が多数寄せられています。

敏感な赤ちゃんの肌を守るための選択肢として、しももとの布団クリーニングは非常に信頼できる存在です。

吸い込む空気にも安全/アレルゲンを吸い込まない

赤ちゃんが眠る空間においては、肌に触れるものだけでなく「吸い込む空気」もとても大切です。

布団の中に残っているダニの死骸やフン、ホコリ、化学成分などが空気中に舞ってしまうと、それを吸い込んだ赤ちゃんがアレルギー反応を起こしてしまうこともあります。

しももとクリーニングでは、布団の中までしっかり洗浄し、アレルゲンとなる成分を丁寧に取り除くことで、寝具から舞い上がる微粒子のリスクを大幅に軽減しています。

乾燥や検品にも時間をかけており、最終仕上げまで手作業で徹底管理されているため、見えない部分まできれいに仕上がるのが嬉しいポイントです。

こうした細部にまで配慮されたクリーニングが、赤ちゃんの健康を守る大切な役割を果たしてくれていると感じます。

ふとんからの刺激や臭いリスクなしだから赤ちゃんの眠りを妨げない

赤ちゃんにとって快適な睡眠は、健康的な成長に欠かせない要素のひとつです。

でも、洗剤の香料や残留成分、あるいは湿気によるカビ臭などが残っていると、赤ちゃんの眠りが浅くなったり、ぐずりやすくなったりすることもあります。

しももとクリーニングでは、そうしたリスクを徹底的に排除するため、完全無添加の洗剤を使い、徹底したすすぎと乾燥で布団を仕上げています。

その結果、ふとんからの刺激や臭いがなく、赤ちゃんにとってストレスの少ない寝環境が整えられるのです。

実際に「ぐっすり眠るようになった」「臭いがなくて安心」といった声も多く、赤ちゃんを育てる家庭から高く評価されています。

ふとん選びと同じくらい、クリーニング選びも大切にしたい方に、しももとはとても心強い味方になってくれるはずです。

しももとクリーニングの口コミは?宅配クリーニングの利用方法について解説します

しももとクリーニングは、布団専門の宅配クリーニングサービスとして、利用者から高い評価を受けています。

とくに「安心して任せられる」「肌に優しい仕上がりで家族みんなで使える」といった口コミが多く、初めて宅配クリーニングを利用する人でも安心して利用できると話題です。

また、完全個別洗いや無添加石けんによる洗浄など、他社にはない丁寧なサービスが人気の理由になっています。

そんなしももとクリーニングを実際に利用してみたいと考えたとき、「どうやって申し込めばいいの?」「流れは簡単?」といった疑問が出てくる方もいると思います。

そこでこのページでは、しももとクリーニングの宅配クリーニングを使う際の手順を、初めての方にもわかりやすくステップごとに解説していきます。

迷わずスムーズに利用できるよう、一緒に確認していきましょう。

利用方法1・【しももとクリーニング公式サイト】へアクセス

まず最初に行うのは、しももとクリーニングの公式サイトへアクセスすることです。

トップページから「ご注文はこちら」や「プランを選ぶ」などのボタンをクリックすると、注文フォームに進むことができます。

フォームでは、洗いたい布団の種類に応じて「羽毛布団」「綿布団」「羊毛布団」などを選び、さらに1枚・2枚・3枚といったコースの中から希望する数量を選択します。

オーガニック洗浄などのオプションも同時に選べるようになっており、自分の希望に合わせてカスタマイズ可能です。

また、セミダブルやダブルサイズなど、サイズが異なる布団には追加料金が発生するため、その点もフォーム上で丁寧に案内されているので安心です。

すべての入力が完了したら、配送先住所と支払い方法を選んで申し込みを確定します。

とてもシンプルなステップなので、ネット操作が苦手な方でも手軽に利用できます。

プラン(1枚コース、2枚コース、3枚コースなど)、洗いたい布団の種類、オプション希望などにチェックを入れる

しももとクリーニングの注文フォームでは、まず自分が希望するプランを選ぶことからスタートします。

基本的には「1枚コース」「2枚コース」「3枚コース」の中から選択でき、枚数が多くなるほど料金がお得になるような設定になっています。

次に、洗いたい布団の種類を選びます。

羽毛布団、敷き布団、掛け布団などから該当するものをチェックし、それぞれの状態やサイズも指定する項目があります。

さらに、オーガニック洗浄や撥水加工など、必要に応じてオプションも追加することが可能です。

オプションが豊富すぎて迷ってしまう場合でも、それぞれに丁寧な説明が添えられているので、自分にとって必要なものをしっかり選ぶことができます。

こうした細やかな選択肢があることで、よりパーソナライズされたサービスを受けることができるのが魅力です。

利用方法2・集荷キットが届く(送料無料)

注文が完了すると、しももとクリーニングから専用の集荷キットが自宅に届きます。

このキットには、布団を梱包して送るための大型の専用バッグや、申込書、注意事項の案内、発送用の伝票(送り状)などが一式揃っています。

とても分かりやすく整理されていて、初めて利用する方でも迷うことなく準備が進められるようになっているのがありがたいです。

送料も全国どこでも無料(一部地域を除く)なので、コスト面でも安心です。

受け取ったキットの内容を確認し、申込書には布団の種類や枚数、オプションの有無などを記入します。

また、布団に気になるシミやへたりがある場合は、メモや付箋で伝えることも可能です。

この集荷キットが届くまでのスピードも早く、注文から数日以内には手元に届くため、スムーズに次のステップに進むことができます。

大型の専用布団バッグ、必要書類(申込書や注意点ガイド)、送り状(伝票)が入ったキットが届く

しももとクリーニングの集荷キットには、布団を安全に発送するために必要なアイテムがすべて揃っています。

まず、厚手のしっかりとした専用布団バッグが入っており、大きめの布団でも無理なく収納できるサイズ感となっています。

さらに、申込内容を確認するための「申込書」、注意事項やよくある質問が書かれた「利用ガイド」、そして配送業者に渡すための「送り状(伝票)」も同封されています。

特に初めて利用する方にとっては、ガイドブックが非常に心強く、ひとつひとつのステップが丁寧に説明されているので、手順に不安がある方でも安心して準備が進められます。

バッグ自体も折りたたみ式で、使いやすさと収納のしやすさを兼ね備えた設計になっており、布団を入れてそのままファスナーで閉じるだけという簡単さです。

利用方法3・ふとんを専用バッグに詰める

集荷キットが届いたら、次に行うのが布団の梱包作業です。

しももとクリーニングでは、布団をふんわりとした状態で専用バッグに収納することを推奨しています。

これは無理に圧縮してしまうと、中綿の偏りや生地への負担がかかり、クリーニングの仕上がりに影響が出る可能性があるためです。

専用バッグは大容量で、一般的な羽毛布団であれば1〜2枚は無理なく収納できる設計になっています。

また、布団に気になるシミや破れがある場合は、付箋などでマーキングしておくと、職人さんが検品時に確認しやすくなるのでおすすめです。

バッグに布団を入れ終わったら、伝票をバッグに貼り付け、配送の準備は完了です。

難しい作業は一切なく、誰でも安心してスムーズに対応できるシンプルな流れになっているので、初めての方でも戸惑うことなく進められます。

ふとんは無理に圧縮せず、ふんわり収納が基本

しももとクリーニングでは、布団を詰める際に“ふんわりとした状態”で収納することを強く推奨しています。

これは、布団に含まれる空気の層が洗浄や乾燥の工程で重要な役割を果たすからです。

無理に圧縮してしまうと、中綿のかたよりや型崩れが起きやすくなり、仕上がりのふっくら感が損なわれる原因になります。

また、布団の素材によっては圧縮によって繊維がダメージを受けてしまう場合もあるため、なるべく自然な形で収納することが望ましいです。

専用バッグはこの「ふんわり収納」に対応したサイズ設計になっており、詰めるのに無理がないよう配慮されています。

配送時にしっかりとファスナーを閉めれば、梱包状態も安定し、安心してクリーニングに出すことができます。

布団本来のボリュームを保ったまま届けることが、仕上がりの質を高めるポイントです。

利用方法4・集荷依頼をする

しももとクリーニングを利用する際は、申し込み後に布団を発送するための「集荷依頼」が必要になります。

対応している配送業者は佐川急便もしくはヤマト運輸で、申し込み時にどちらかが指定されている場合が多いです。

集荷依頼の方法はとても簡単で、指定された日時に自宅まで集荷に来てもらうよう連絡をするだけで完了します。

専用の集荷キットが事前に届いているので、そこに布団を詰めたら、配送業者に渡すだけでOKです。

自分で集荷を手配する場合でも、電話一本またはWebから申し込めるため手間は少なく、初めての方でも迷うことはほとんどありません。

時間指定も可能なことが多いので、日中家を空けがちな方でも安心して利用できる点が魅力です。

発送が完了すれば、あとはしももとの工場で丁寧にクリーニングされるのを待つだけです。

配送業者(佐川急便 or ヤマト運輸)に【集荷依頼】する

布団の発送には、佐川急便またはヤマト運輸を利用する形となります。

どちらの配送業者を使うかは、申し込み時に指定されている場合が多いですが、自宅の集荷に対応してくれるため、重い布団を持って出かける必要はありません。

集荷依頼は電話またはWebサイトから申し込むことができ、希望の日時を伝えれば、指定の時間帯にドライバーが訪問してくれます。

配送伝票などもすべてキットに含まれているので、自分で記入や用意をする必要がなく、梱包したら渡すだけのシンプルな流れです。

もし初めてで不安な場合は、申し込み時やしももとクリーニングのサポートに問い合わせると丁寧に案内してもらえるので安心です。

家にいながら手間なくクリーニングが完了するのが、宅配クリーニングの魅力です。

利用方法5・工場でクリーニング開始

布団が工場に届くと、すぐに検品作業がスタートします。

しももとクリーニングでは、すべての布団を1枚ずつ丁寧に確認し、申込書の内容と実物の状態を照らし合わせながら、シミや破れ、ほつれなどがないかをチェックしていきます。

この工程はとても重要で、事前に伝えておいた希望やリクエストがしっかり反映されているかを確認するタイミングでもあります。

たとえば「この部分のシミが気になる」「デリケートな素材なので優しく扱ってほしい」など、個別の要望がある場合もきちんと目を通してくれます。

さらに、検品後は完全個別洗いのため、他人の布団と混ざることなく専用の洗濯槽で丁寧に洗浄され、乾燥と仕上げに入っていきます。

しももとのクリーニングが「安心」と評価される理由は、こうした一つ一つの手間と配慮があるからです。

すぐに検品&個別管理スタート・汚れ・シミチェック、記入内容との確認、特別なリクエスト対応など丁寧に行う

しももとクリーニングに布団が到着すると、まずは「検品」と「個別管理」の工程に入ります。

このステップでは、申込時に記入した内容をもとに、布団の種類や素材、シミ・汚れの位置、破れやほつれの有無などを細かくチェックしていきます。

たとえば、特に汚れが気になる箇所に付箋を貼っておいた場合なども、しっかり確認してくれたうえで、必要な対応が取られます。

また、「優しく洗ってほしい」「デリケートな素材なので自然乾燥希望」など、申込書に記載された特別なリクエストにも柔軟に対応してくれるのがしももとの良さです。

こうした事前確認の丁寧さと、個別で管理される体制によって、利用者一人ひとりの布団に対して最適なクリーニングが行われるのです。

この徹底した配慮が安心につながっています。

利用方法6・仕上がり後、ふとんが自宅に届く

クリーニングが完了すると、布団は丁寧に梱包されて自宅に返送されます。

配送には数日〜10日前後かかることがありますが、届いた布団を受け取るときの「ふっくら感」や「新品みたいな仕上がり」に驚く方も多いです。

箱や専用バッグを開封したら、まずは布団を広げて空気を含ませてあげることで、よりふかふかとした状態に戻りやすくなります。

特に長期間圧縮されていたり折りたたまれていた場合は、開封して軽くポンポンと叩くだけでも中綿が空気を含みやすくなり、心地よさが一気に増します。

受け取った後は、仕上がりをチェックして気になる点がないか確認しておくのがおすすめです。

万が一、仕上がりに納得がいかない場合や不明点がある場合は、しももとのサポートに早めに連絡することで丁寧に対応してもらえます。

ふとんを受け取ったらすぐに開封して空気を含ませる(ふわっと広げる)と、さらにふかふか感アップ

クリーニング後の布団は、輸送時のスペース削減のため、ある程度圧縮された状態で届くことが一般的です。

しももとクリーニングでも、ふとんが折りたたまれて丁寧に梱包されていますが、受け取り後すぐに開封して空気を含ませることが大切です。

開封して風通しのよい部屋でふわっと広げてあげると、中綿に空気が戻り、さらにふっくらとした仕上がりになります。

日中であれば、日陰干しで軽く乾燥させてあげると、ふとんのコンディションが一層整います。

配送時の形状によっては、表面に軽く折れジワがついていることもありますが、自然に戻る場合がほとんどなので心配は不要です。

ちょっとしたひと手間で、クリーニング直後のふとんが一段と快適に使えるようになるのがうれしいですね。

商品到着後はすぐに開封し仕上がりに納得がいかない場合はすぐに連絡しましょう

クリーニングされた布団が到着したら、できるだけ早く開封して中身の状態を確認するのが大切です。

布団の状態やシミの落ち具合、破損や不備などをチェックして、万が一気になる点があった場合には、すぐにしももとクリーニングに連絡を取りましょう。

到着後すぐであれば、再仕上げや修正対応などの相談にもスムーズに対応してもらえる可能性があります。

特に、事前にリクエストしていた箇所や汚れが残っていないかなどはチェックしておきたいポイントです。

しももとのサポート対応はとても丁寧で、利用者からの評価も高いので、気になることがあれば遠慮なく相談してOKです。

届いたらすぐ確認&連絡という流れを心がけることで、より安心してサービスを利用できるようになります。

しももとクリーニングの口コミは?運営会社について紹介します

運営会社 有限会社しももとクリーニング
創業 1971年5月
住所 〒786?0026 高知県高岡郡四万十町平串470-16
従業員数 非公開
資本金 非公開
販売責任者 下元鉄矢(しももと てつや)
しももとクリーニング公式サイト https://shimomoto-cl.co.jp/

参照:会社概要(しももとクリーニング公式サイト)

しももとクリーニングの口コミは?についてよくある質問

しももとクリーニングの口コミや評判について教えてください

しももとクリーニングは、布団の宅配クリーニングに特化したサービスとして、多くの利用者から高評価を受けています。

特に「完全個別洗い」や「無添加石けん使用」といったこだわりが、アレルギー体質の方や赤ちゃんのいる家庭に好評で、「仕上がりがふかふかで気持ちいい」「他人の布団と混ざらないのが安心」といった口コミが多く見られます。

利用者の中には、何度もリピートしているという声も多く、仕上がりの丁寧さやスタッフの対応の良さに満足している方がたくさんいらっしゃいます。

また、対応もスムーズで、初めての利用でも不安なく申し込めたという意見も目立ちます。

安心感のある対応と、高品質な仕上がりがしももとクリーニングの大きな魅力となっているようです。

関連ページ:しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説します

しももとクリーニングの利用料金について教えてください

しももとクリーニングの利用料金は、布団の枚数や種類によって異なりますが、すべて送料込みの明瞭なパック料金になっているため、初めての方でも安心して利用できます。

たとえば、布団1枚コース、2枚セットコース、3枚以上のセット割などがあり、枚数が多くなるほど1枚あたりの単価が安くなるように設計されています。

また、オプションとして、防ダニ加工や圧縮梱包サービスを追加することも可能で、必要に応じてカスタマイズできる点も便利です。

さらに、初回利用者向けのクーポンや期間限定の割引キャンペーンが実施されていることもあるため、タイミングを見て申し込むとよりお得に利用できます。

料金体系がシンプルで分かりやすいのも、しももとクリーニングの魅力のひとつです。

関連ページ:しももとクリーニングの料金は?宅配クリーニングのお得なコースや注意点について

しももとクリーニングの毛布の丸洗いはできる?

はい、しももとクリーニングでは、布団だけでなく毛布の丸洗いにも対応しています。

毛布は肌に直接触れる機会が多く、汗や皮脂がたまりやすいアイテムですが、自宅で洗うには手間がかかるうえに、完全に乾かすのが難しいこともありますよね。

そんなときに頼れるのが、しももとの宅配クリーニングです。

毛布1枚ずつを個別に洗ってくれるので、他人のものと一緒にならずに安心して預けられますし、無添加石けんによるやさしい洗浄で、ふわふわの仕上がりになると好評です。

対応サイズや素材に制限がある場合もあるため、事前に公式サイトで確認するのがおすすめですが、一般的な毛布であれば問題なくクリーニングしてもらえるケースがほとんどです。

毛布も一緒に洗いたいという方にも、しももとは安心して利用できるサービスです。

関連ページ:しももとクリーニングは毛布も丸洗いできる?おすすめポイントや宅クリーニングの配料金は?

しももとクリーニングの梱包方法について教えてください

しももとクリーニングでは、申し込み後に専用の集荷キットが自宅に届くため、自分で段ボールを用意したり、圧縮袋を探す必要はありません。

キットには、布団や毛布を入れるための大きな不織布バッグや、送り状、説明書などが同封されており、それに従って簡単に梱包することができます。

ポイントは、あまり強く圧縮しすぎず、自然な形で折りたたんで入れること。

無理に押し込むと中綿のふくらみに影響が出ることもあるため、説明に従ってゆったりとした形で梱包するのがおすすめです。

また、汚れや気になる箇所があれば、付箋やメモをつけておくと、クリーニング時にしっかり対応してもらえる可能性があります。

初めての方でも迷わず準備できるように工夫された、親切な梱包キットになっています。

関連ページ:しももとクリーニングの布団の梱包方法や注意点/仕上がりまでの期間は?

しももとクリーニングの保管サービスについて教えてください

しももとクリーニングでは、布団クリーニングとセットで保管サービスを利用することができます。

保管専用のオプションを申し込むことで、クリーニング後の布団を最長6ヶ月間、温度・湿度が管理された専用の保管環境で預かってもらえるのが特長です。

自宅の収納スペースが少ない方や、オフシーズンの寝具を置いておく場所に困っている方にとって、このサービスは非常に便利です。

布団は大きくてかさばるうえに、湿気などによるカビのリスクもあるため、適切な環境で預かってもらえるのはとても安心感があります。

返却希望日も指定できるため、自分の生活リズムに合わせてスムーズに受け取れるのもポイントです。

クリーニング後の美しさと快適さを長く保ちたい方にぴったりのオプションです。

関連ページ:しももとクリーニングには保管サービスはある?布団保管サービスのオプションや保管方法は?

しももとクリーニングのふとん丸洗いはドライクリーニングですか?

しももとクリーニングで提供しているふとんの丸洗いサービスは、ドライクリーニングではありません。

布団を専用の水で“丸ごと水洗い”する方式が採用されています。

一般的なドライクリーニングは、水を使わずに石油系の溶剤を使って汚れを落とすため、見た目の汚れや油分の除去には適していても、布団の中綿にしみ込んだ汗やダニの死骸、アレルゲンなどの“中の汚れ”までは取り除けません。

しかし、しももとクリーニングの水洗い方式では、中綿の奥までしっかり水を通して洗うことで、目に見えない汚れや雑菌までしっかり除去することができます。

さらに、使用する水にもこだわりがあり、ミネラル分が少ない軟水と無添加の天然石けんを使っているため、肌にも優しく、安心して利用できるサービスになっています。

しももとクリーニングは羽毛ふとんは洗えますか?

はい、しももとクリーニングでは羽毛ふとんの丸洗いにも対応しています。

羽毛ふとんは素材がデリケートで、誤った洗い方をすると中綿の羽毛が偏ってしまったり、ふくらみが失われてしまうこともありますが、しももとクリーニングでは羽毛専用の洗浄と乾燥方法を採用しているため、ふわっとした仕上がりに戻ると評判です。

しかも、洗浄には完全無添加の石けんと軟水を使用しているため、羽毛を傷めることなくしっかりと汚れを落とすことができます。

中まで水を通して洗浄するので、汗や皮脂汚れ、アレルゲンなどを取り除くことができ、羽毛の通気性も回復しやすくなります。

ダニやハウスダストが気になる方、小さなお子さまがいるご家庭でも、安心して利用できるクリーニング方法です。

季節の変わり目に一度、プロの丸洗いを検討するのもおすすめです。

しももとクリーニングは納期はでのくらいですか?

しももとクリーニングの納期は、通常の繁忙期を除いておよそ1〜2週間ほどが目安となっています。

布団を集荷してから工場でのクリーニング、乾燥、仕上げ、検品、梱包を経て、丁寧に仕上げた状態で返送されるまでにこのくらいの時間がかかります。

ただし、注文が集中する時期(たとえば季節の変わり目や長期休暇前後など)には、少し余裕を持ったスケジュールで依頼するのがおすすめです。

しももとクリーニングでは一枚一枚を完全個別で洗っているため、どうしても時間はかかりますが、そのぶん品質の高さや満足度は非常に高いと好評です。

納期に関して不安がある方は、事前にメールや電話で相談しておくと、より安心して利用できます。

急ぎで必要な場合は、早めの申し込みがポイントです。

しももとクリーニングのキャンセルについて教えてください

しももとクリーニングでは、キャンセルのタイミングによって対応の可否が異なります。

注文後、まだ集荷が行われていない段階であれば、基本的にキャンセルが可能です。

その場合は早めに公式サイトのお問い合わせフォームや電話で連絡することをおすすめします。

ただし、集荷が完了して布団が工場に届いた後や、すでに洗浄などのクリーニング作業が始まっている場合には、キャンセルはできません。

これは、個別管理で作業が進む仕組みのため、途中での変更が難しいという事情があります。

注文を確定する前には、スケジュールや内容をよく確認し、必要があれば事前に問い合わせをしておくと安心です。

キャンセルを検討している場合は、なるべく早めの連絡がスムーズな対応につながるポイントです。

しももとクリーニングの注文から仕上げまでの利用の流れについて教えてください

しももとクリーニングの利用の流れは、とてもシンプルで初めての方でも安心して使える仕組みになっています。

まず、公式サイトから希望のコースを選んで注文します。

注文が完了すると、数日以内に専用の集荷キットが自宅に届きますので、布団をその中に詰めて伝票を貼り付け、同梱の案内に従ってヤマト運輸に集荷依頼をするか、コンビニに持ち込んで発送します。

その後、しももとの工場に到着した布団は、1枚ずつ個別に洗浄・乾燥され、職人の手によって最終検品と仕上げが行われます。

すべての工程が完了すると、クリーニングされた布団が丁寧に梱包されて返送されます。

全体の目安期間は1〜2週間ほどです。

手間が少なく、集荷も自宅で完結するため、忙しい方や外出が難しい方にも非常に便利なサービスとなっています。

しももとクリーニングのダウンジャケットのクリーニング料金について教えてください

しももとクリーニングでは、布団以外にダウンジャケットのクリーニングも受け付けており、その料金はアイテムごとの個別対応となっています。

基本的な料金は公式サイトで随時確認できますが、目安としては1点あたり6,000円〜8,000円前後となることが多いようです。

価格には、水洗いによる丸ごとクリーニングと、丁寧な乾燥・仕上げ作業が含まれており、特に高級ブランドのダウンを依頼する場合でも、追加料金は発生しないことが多いのが嬉しいポイントです。

また、しももとクリーニングはドライクリーニングではなく、中までしっかりと水で洗う「丸洗い方式」を採用しているため、汗やニオイ、アレルゲンなどの汚れをしっかり落としてくれます。

デリケートなダウンを優しく仕上げたい方にとって、非常におすすめのサービスです。

しももとクリーニングのペット用品の宅配クリーニングサービスはどのようなものですか?

しももとクリーニングでは、ペットと暮らす方にも安心して使っていただけるように、ペット用品の宅配クリーニングサービスも提供しています。

ペット用のマットやブランケット、クッションなどは、どうしてもニオイや毛、皮脂汚れなどが付きやすく、洗濯機で丸洗いするのが難しいアイテムでもありますよね。

しももとでは、こうしたペット用品を他の衣類や布団とは分けて個別洗浄し、無添加石けんと軟水を使って優しくかつしっかりと洗浄してくれます。

さらに、衛生面にも配慮して洗濯槽や乾燥機もペット用品専用のものを使用するなど、細やかな配慮が行き届いているのも特徴です。

ペットの健康や快適さを第一に考えたこのサービスは、ペットと家族の暮らしを清潔に保つための頼もしい味方になってくれるはずです。

参照:よくある質問(しももとクリーニング)

しももとクリーニングの口コミは?他の宅配クリーニングと比較しました

サービス名 対応地域 クリーニング内容 料金
リナビス 全国 衣類、スーツ、着物、毛皮、布団、皮革、ブランド品、バッグ、靴、カーテン、絨毯、テントなど ・衣類3点コース7,800円~

・着物コース14,300円

・毛皮コース22,600円

・布団1枚10,500円

など

しももとクリーニング 全国 布団 ・羽毛毛布1枚11,880円
Loop Laundry 全国 衣類、寝具、カーテンなど ・9,700円/月

※サブスクサービスです

宅配クリーニング 大和屋 全国 衣類、布団 ・掛け布団1枚14,450円
GiVu 全国 衣類、布団、バッグなど ・クリーニングバック6,500円~
カジタク 全国 衣類、布団など ・布団1枚13,640円~
リネット 全国 衣類、靴、布団など ・ダウンジャケット1枚2,970円~
せんたく便 全国 衣類、布団、ぬいぐるみ、靴、革など ・ダウンジャケット1枚1,053円~
モクリン 全国 衣類 ・3点コース10,780円
プラスキューブ 全国 衣類 ・5点パック11,000円
フラットクリーニング 全国 衣類 ・10点パック9,339円
クリーニングモンスター 全国 衣類、布団、ぬいぐるみ ・5点コース13,200円

しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説まとめ

しももとクリーニングについての口コミや特徴、仕上がり、納期、料金について詳しく解説しました。

しももとクリーニングは、その丁寧な仕上がりと迅速な納期、リーズナブルな料金設定が特徴です。

多くのお客様から高い評価を得ており、信頼性の高さが際立っています。

口コミでは、洗濯後の衣類の柔らかさや清潔感、シワのない仕上がりなどが評価されています。

また、スタッフの対応の良さや丁寧さについても多くのお客様から好意的な意見が寄せられています。

仕上がりに関しては、お客様の要望に応じた丁寧な仕上げが行われており、高い満足度を得ています。

納期についても、しももとクリーニングは迅速な対応が好評です。

お急ぎの場合でも柔軟に対応してくれるため、多くのお客様から利用が増えています。

料金に関しても、品質の高さに対してリーズナブルな価格設定がされており、コストパフォーマンスに優れていると言えるでしょう。

しももとクリーニングは、お客様の声に真摯に向き合い、高品質なサービスを提供していることが伺えます。

口コミや特徴、仕上がり、納期、料金などに関する情報を元に、是非一度利用してみてはいかがでしょうか。

満足度の高いクリーニング体験ができること間違いありません。

関連ページ:しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説します