しももとクリーニングの宅配クリーニングの料金はいくら?おすすめのポイントを紹介します
しももとクリーニングは、宅配布団クリーニングの中でも品質に徹底的にこだわったサービスとして、多くの利用者から信頼を集めています。
一般的なクリーニングと比べるとやや料金は高めに感じるかもしれませんが、そのぶん「完全個別洗い」や「無添加石けん使用」など、他にはない丁寧な対応が魅力です。
価格よりも品質重視、安全性を第一に考えたいという方には特におすすめできる内容となっています。
アレルギー体質の方や赤ちゃんがいるご家庭でも安心して利用できる設計で、布団を1枚ずつ丁寧に洗い、自然乾燥+機械乾燥でふっくら仕上げるという、細やかな工程がしももとならではのこだわりです。
この記事では、そんなしももとクリーニングの宅配料金やおすすめポイントについて、詳しくご紹介していきます。
ポイント1・完全個別洗い — 他人の布団と絶対に混ざらない
しももとクリーニングが他社と大きく違うのは、全ての布団を「完全個別洗い」で対応しているという点です。
多くの宅配クリーニング業者では、複数枚の布団をまとめて洗う「まとめ洗い」が一般的です。
それに対し、しももとは1枚1枚を専用の洗濯槽で個別に洗うことで、他人の汗やダニ、カビ菌が自分の布団に移る心配をゼロにしてくれます。
料金だけを見れば他社より高めに感じるかもしれませんが、その価格には「安心」「安全」「清潔」という明確な価値が含まれているのです。
特に、アレルギー体質の方や、布団の衛生状態にこだわりたいご家庭にとって、この個別洗いはとても大きなメリットになります。
見えない不安を取り除いてくれる安心感が、しももとクリーニングの最大の魅力のひとつです。
料金は高めだが他人の汗・ダニ・カビ菌と絶対に混ざらないから安心
しももとクリーニングの料金設定は、布団1枚あたり8,000〜10,000円台が相場となっており、他の宅配クリーニングに比べて少し高めです。
しかしその背景には、手間を惜しまない“完全個別対応”という大きな強みがあります。
一般的なクリーニングでは、複数のお客様の布団を一度に洗うことが多く、知らない人の布団に含まれていた汗やダニ、雑菌が自分の布団に混ざってしまうリスクもゼロではありません。
でも、しももとではその心配が一切不要です。
あなたの布団だけを、あなたのためだけに、専用の洗濯槽で丁寧に洗ってくれるので、精神的にも物理的にも安心感が全然違います。
衛生面にこだわる方には、多少の追加費用を払ってでも得る価値のあるサービスだと感じられるはずです。
まとめ洗い(複数枚を一気に洗う)が一般的だけど、しももとは「完全個別対応」
多くの宅配クリーニングサービスでは、コストを抑えるために「まとめ洗い」が主流となっており、1度に数枚の布団を一気に洗ってしまうのが一般的です。
効率は良いかもしれませんが、他人の汚れや雑菌が自分の布団と混ざってしまうというリスクも同時に抱えることになります。
しかし、しももとクリーニングではそうした不安を払拭するために「完全個別洗い」を採用しています。
1枚1枚専用の洗濯槽に入れて、他の布団とは一切混ざらないように徹底管理されているため、衛生面の安心感がまったく違います。
これは特に、小さなお子さんがいるご家庭や、アレルギーが気になる方にとって非常にありがたいポイントです。
個別対応というひと手間をかけてでも、質の高い仕上がりを求める方におすすめの選択です。
ポイント2・完全無添加石けんで肌に超優しい洗浄
しももとクリーニングでは、布団を洗う洗剤にもとことんこだわっています。
使われているのは、合成洗剤ではなく、天然素材だけで作られた完全無添加の石けんです。
この石けんは香料・漂白剤・蛍光増白剤などの刺激成分を一切含まず、肌へのやさしさを最優先に考えて作られています。
そのため、アトピー体質の方や敏感肌の方、赤ちゃん用の布団を安心して預けたいご家庭などから特に高い支持を集めています。
化学成分の残留による肌荒れや、独特のにおいが気になるという方にもぴったりの洗浄方法で、「洗い上がりが自然で気持ちいい」「無臭で清潔感がある」といった口コミも多く寄せられています。
クリーニングに安全性を求める方にとって、しももとの無添加石けん洗浄は他にはない魅力のひとつです。
合成洗剤ゼロ、漂白剤・蛍光剤ゼロ、 完全無添加・天然石けんだけで丸洗いなど体に優しいクリーニング
一般的なクリーニングで使われる合成洗剤には、洗浄力を高めるために強い化学成分が含まれていることが多く、敏感な肌の方にとっては刺激となってしまうケースもあります。
しももとクリーニングでは、そうしたリスクを避けるため、合成洗剤や漂白剤、蛍光剤を一切使用せず、完全無添加の天然石けんだけで洗浄を行っています。
この石けんは肌にやさしいだけでなく、布団の繊維にも優しく、洗い上がりはふんわり柔らかい仕上がりになります。
赤ちゃんの布団や、肌が弱い家族が使う寝具には特に適したクリーニング方法です。
また、無添加だからといって洗浄力が弱いわけではなく、ダニや汗、皮脂汚れなどもきちんと落としてくれるのが嬉しいポイントです。
健康とやさしさを両立させたクリーニングを求める方に、まさにぴったりの選択です。
敏感肌、アトピー持ち、赤ちゃんのいる家庭に人気のサービス
しももとクリーニングのサービスは、特に肌トラブルを抱える方や小さなお子さまがいるご家庭に強く支持されています。
その理由は、肌に刺激のある合成洗剤を使わず、天然由来の無添加石けんだけで丸洗いするという、徹底した“やさしさ”へのこだわりです。
実際に利用した方からは「アトピーの子どもがいても安心だった」「赤ちゃんが舐めても心配ないレベルで清潔だった」といった声が多く寄せられており、安心感の高さがうかがえます。
布団は毎日長時間肌に触れるものだからこそ、洗浄成分の質はとても大事なポイントです。
見た目の仕上がりだけではなく、使う人の健康まで配慮したサービス設計がされているのが、しももとの魅力です。
繊細な肌を持つ方にも、自信を持っておすすめできるクリーニングです。
ポイント3・中綿までしっかり洗ってふかふか復元
しももとクリーニングの魅力のひとつは、表面だけでなく布団の中綿までしっかりと水を通して洗浄してくれる点です。
一般的なドライクリーニングでは落としきれない、汗や皮脂、ダニの死骸やカビの胞子なども、中までしっかり洗うことで徹底的にリセットされます。
しかも洗剤は完全無添加の石けんを使用し、軟水でやさしく洗浄されるので、布団の繊維に負担をかけずにすっきり清潔に仕上げてくれるのが特長です。
中綿にたまった湿気や汚れがなくなることで、ふとん本来のふっくらとした質感が戻り、まるで新品のような気持ちよさが蘇ります。
家族みんなで使う寝具だからこそ、安心して預けられるこうした丁寧な丸洗いが選ばれる理由になっています。
ふかふかの布団に包まれて眠る気持ちよさを、ぜひ体感してみてほしいです。
表面だけじゃなく、中まで水洗いするから汗・皮脂・カビ・ダニまで徹底リセットされて清潔
布団の表面をきれいに見せるだけのクリーニングでは、本当に清潔とは言えません。
しももとクリーニングの丸洗いでは、布団の中に染み込んでいる汗や皮脂、湿気から発生するカビ、そしてアレルゲンとなるダニの死骸まで、しっかりと水で洗い流してくれます。
これにより、目には見えない汚れまで徹底的にリセットされ、布団が内側から生まれ変わったような清潔さを実感できます。
とくにアレルギーをお持ちの方や、小さなお子様がいるご家庭にとっては、この“中まで洗える”という安心感はとても大きなメリットです。
肌に触れるものだからこそ、ただの外見の美しさではなく、本当の意味での清潔さを求めたいもの。
そんな願いに、しももとの布団丸洗いはしっかり応えてくれます。
低温乾燥+手作業でふっくら仕上げ/布団の質が高くなる
しももとクリーニングでは、洗浄後の乾燥にもこだわりがあり、布団を傷めないように“低温乾燥”を採用しています。
高温で一気に乾かすと、布団の繊維が硬くなったり中綿が偏ったりしてしまうことがありますが、低温乾燥なら繊維へのダメージを最小限に抑えながら、しっかりと中まで乾かすことができます。
そして最終的な仕上げは、スタッフの手によってひとつひとつ丁寧に整形され、ふっくらとした仕上がりになるよう調整されます。
この“機械まかせではない人の手”が入ることで、布団の質感やボリューム感がぐっと高まり、届いたときの感動もひとしおです。
自宅ではなかなか実現できないプロならではの仕上がりに、リピーターが多いのも納得です。
ポイント4・カビ・臭いリスクゼロの完全乾燥
布団のクリーニングで意外と見落とされがちなのが「乾燥の質」です。
しももとクリーニングでは、ただ乾かすだけではなく、カビや臭いの原因を根本から取り除くことを目的とした“完全乾燥”を行っています。
自然乾燥と低温乾燥を組み合わせることで、ふとんの繊維にやさしく、でも中までしっかりと乾かすことができるため、生乾き臭や湿気残りの心配がありません。
特に梅雨時や湿気の多い時期には、家庭で干すだけではどうしてもカビや菌が残ってしまうことがありますが、プロの完全乾燥ならそのリスクを限りなくゼロに近づけることができます。
乾燥が不十分だと再び汚れが繁殖する原因にもなりかねませんが、しももとの仕上がりは、まさに“新品みたいにふわふわで清潔”と評判です。
眠る環境の質がワンランクアップする感覚を、ぜひ味わってみてください。
自然乾燥+低温乾燥で、繊維を守りながらふっくら
しももとクリーニングの乾燥方法は、布団にとって最適な“自然乾燥+低温乾燥”の組み合わせです。
まずは自然の風を活かしてじっくり乾燥させることで、繊維にかかるストレスを最小限に抑えます。
そしてその後に低温で仕上げることで、中までしっかりと湿気を取り除き、ふとん本来のふっくらとした弾力を取り戻すことができます。
高温乾燥ではどうしても生地が硬くなったり中綿が固まってしまうことがありますが、このやさしい乾燥方法なら安心して大切な布団を任せることができます。
繊維を守りながらふわっと軽やかな仕上がりになるので、実際に使ったときの寝心地も格段に変わります。
まるで新品のような感触で、深い眠りをサポートしてくれる心地よさが魅力です。
カビ臭ゼロ・生乾き臭ゼロの仕上がりで眠りの質もアップ
しももとクリーニングのふとん丸洗いは、仕上がり時の“無臭感”に驚く方も多いです。
市販の洗濯ではどうしても残ってしまうカビのようなにおいや、乾燥が不十分だったときの生乾き臭がまったく感じられず、まるで新しい布団のようなすがすがしい香りに仕上がります。
これは、洗浄から乾燥までの全工程を徹底的に管理しているからこそ実現できる品質で、特に乾燥工程ではカビや細菌の繁殖リスクをゼロに近づけるために、時間と手間を惜しまない対応がされています。
気になるニオイがないだけで、眠るときの安心感や快適さはぐっと上がりますよね。
毎晩の睡眠が楽しみになるようなふとんの仕上がりは、しももとクリーニングならではの自信の表れだと感じます。
ポイント5・スタッフ対応がめちゃくちゃ親切・丁寧
しももとクリーニングの評判を見ていて多く目にするのが、「スタッフの対応がとても親切だった」「質問にも丁寧に答えてくれた」といった声です。
クリーニング技術はもちろんのこと、利用者とのやりとりにも心を込めて対応している姿勢が感じられるサービスで、ただモノを預けるのではなく、気持ちごと安心して任せられるというのが大きな魅力です。
電話やメールでの対応も丁寧で、初めての方が不安になりがちな「送り方が分からない」「仕上がりはどんな感じか心配」といった相談にも、親身になって寄り添ってくれます。
人と人とのあたたかいやり取りができるサービスだからこそ、リピーターが多く、長く信頼され続けているのだと感じます。
布団を大切にしてくれるのはもちろん、利用者の気持ちも丁寧に扱ってくれるのが、しももとのすごさです。
安心してふとんを預けられるあたたかさを感じられる
しももとクリーニングでは、布団を預けるときの“安心感”がとにかく大きいと評判です。
たとえば「本当に大切な布団なんだけど大丈夫かな」「ちょっと古いけどちゃんと扱ってもらえるかな」など、気になる点を伝えると、それに対して真摯に答えてくれる姿勢がとても心強いです。
受付や対応をしてくれるスタッフさんからは、「お客様の布団を大切にしたい」という気持ちが伝わってくるため、機械的な対応ではなく、あたたかさに包まれたようなやりとりが体験できます。
こうした気遣いや丁寧さは、単なるクリーニングサービス以上の価値を生み出しており、多くの利用者が「次もここにお願いしたい」と思うきっかけになっています。
預けたときの不安が、返ってきたときには感動に変わる。
そんな体験ができるサービスです。
布団を大切に扱う専門のスタッフが丁寧に対応してくれます
しももとクリーニングには、布団専門の技術と知識を持ったスタッフが在籍しており、すべての対応において「大切に扱う」という気持ちがしっかりと伝わってきます。
たとえば、洗浄前のチェックでは布団の状態を一つひとつ確認し、素材やダメージに合わせて最適な方法でクリーニングを行います。
さらに、仕上げや梱包も丁寧に行われており、返却された布団を見て感動したという声が多く寄せられています。
電話やメールでのやりとりもとても丁寧で、些細な質問にもきちんと答えてくれるので、初めて利用する方でも不安なく任せられます。
「ただの布団じゃなくて、思い出も一緒に扱ってもらえたような気がする」と感じたという口コミもあるように、心まで満たされるような対応をしてくれるのが、しももとの魅力です。
しももとクリーニングの宅配クリーニングの料金・人気のコースについて
しももとクリーニングでは、布団の種類や枚数に応じてわかりやすい料金体系が設定されており、「追加料金が不明で不安…」という宅配クリーニングあるあるがない点が多くの方に支持されています。
中でも一番人気のコースが「羽毛布団まる洗いコース」で、羽毛布団をはじめ、羊毛・ポリエステル・オーガニック布団まで同じ料金で申し込むことができます。
しかも、1枚ごとに丁寧な個別洗いが施されるので、料金に見合った品質と満足感が得られるのが魅力です。
追加オプションも非常にシンプルで、敷き布団やセミダブルサイズ、毛布の追加など明確に設定されており、自分でシミュレーションしやすい点もポイントです。
この記事では、そんなしももとクリーニングの料金と人気の布団コースについて、詳しくご紹介します。
しももとクリーニングの人気ナンバー1「羽毛布団まる洗い」コースの料金
しももとクリーニングで最も利用者が多いのが「羽毛布団まる洗いコース」です。
名前の通り、羽毛布団をふんわり清潔に仕上げてくれる人気コースで、羽毛だけでなく、羊毛・ポリエステル・オーガニック布団なども対象となっています。
さらにうれしいのは、掛け布団・敷き布団も基本的に同じ価格帯で扱われており、料金設定が非常に明確でわかりやすいところです。
複数枚申し込むと1枚あたりの単価が割安になるため、家族分や季節の入れ替えにまとめて出す人も多いです。
敷き布団は少しだけ料金が加算されますが、これは中綿が詰まっていて洗浄・乾燥に手間がかかるからこその合理的な設定です。
納得感のある料金と、高品質なサービスがしっかり噛み合っていることが、このコースが選ばれている理由です。
羽毛布団・オーガニック布団・その他のお布団(羊毛・ポリエステル等)・掛け布団・敷き布団の基本料金は同額です
しももとクリーニングの良心的なポイントのひとつが、布団の種類にかかわらず基本料金が統一されていることです。
羽毛布団、オーガニック布団、羊毛やポリエステルといった一般的な布団、さらに掛け布団・敷き布団も同じ料金設定なので、「どの布団が対象かわからない」という迷いが生じません。
これは利用者にとって非常にありがたい仕組みで、どの布団を出しても納得できる価格で丁寧なクリーニングが受けられるという安心感があります。
特に布団の素材によっては他社で追加料金が発生するケースも多いですが、しももとではそうした心配がほとんどありません。
以下が基本の料金表です。
枚数 | 料金 |
合計布団1枚 | 11,880円 |
合計布団2枚 | 15,180円 |
合計布団3枚 | 19,580円 |
敷き布団1枚につき税込550円が加算されます
しももとクリーニングでは、掛け布団と比べて厚みがあり、汚れもたまりやすい敷き布団に関しては、1枚あたり税込550円の追加料金が設定されています。
これは、中綿がしっかり詰まっている敷き布団の方が、洗浄や乾燥により多くの時間と手間がかかるためであり、利用者からも「納得できる加算」と評価されています。
価格表にはこの加算が明確に記載されており、「あとから知らずに請求された」というようなトラブルを避けられるのも安心材料です。
ふとんのタイプごとに料金が透明に見えるため、初めての方でも不安なく申し込むことができます。
掛け布団と敷き布団を一緒に出す方は、この加算を踏まえて事前に計算しておくと安心です。
セミダブル以上の布団は追加料金が必要です
しももとクリーニングでは、セミダブル以上のサイズの布団に対して追加料金が設定されています。
これは、洗濯機への収納や乾燥の手間、作業スペースの都合などから、通常サイズよりも作業負担が大きくなるためです。
サイズが大きくなると洗浄・乾燥の工程でもより丁寧な取り扱いが必要になり、それに見合ったコストが反映されています。
以下の表に、追加料金の具体的な金額が記載されています。
サイズ | 追加料金 |
全てシングル | 0円 |
セミダブル以上1枚 | 1,100円 |
セミダブル以上2枚 | 2,200円 |
大きな布団ほど仕上がりの違いも感じやすいので、追加料金を払ってでもしももとに任せたいというリピーターが多いのも納得です。
オプション料金について/毛布の追加
布団と一緒に毛布もクリーニングしたいという方のために、しももとクリーニングでは毛布の追加オプションが用意されています。
このオプションは非常にシンプルで、1枚ごとに料金が加算されていく明確な仕組みです。
たとえば1枚追加で1,980円、2枚なら3,960円といった具合に、わかりやすい段階式の料金設定になっているため、毛布を数枚出す予定がある方にも計算しやすく安心して利用できます。
しかも、毛布の追加は必須ではなく、必要な人だけが選べるので柔軟性があるのも嬉しいポイントです。
ふわふわの毛布に仕上がって戻ってくることで「出してよかった」と感じる人も多く、布団と一緒にセットで依頼するケースが年々増えているようです。
以下が毛布のオプション料金表です。
枚数 | オプション料金 |
毛布なし | 0円 |
1枚追加 | 1,980円 |
2枚追加 | 3,960円 |
3枚追加 | 5,940円 |
4枚追加 | 7,920円 |
5枚追加 | 9,900円 |
6枚追加 | 11,880円 |
オプション料金について/シーツ・カバー類の追加
布団と一緒にシーツやカバー類もクリーニングに出したいという方のために、しももとクリーニングではオプション料金で追加洗浄の対応を行っています。
布団本体だけでなく、直接肌に触れるシーツやカバーも一緒に洗うことで、より清潔な睡眠環境を整えることができます。
料金は1枚ごとに990円ずつ加算されるシンプルな設定で、最大6枚まで対応しています。
たとえば2枚出す場合は1,980円、3枚なら2,970円というように、明確な料金体系が魅力です。
なお、オプションのシーツ・カバー類には特に素材やサイズの制限はありませんが、大きくて特殊なものの場合は事前に問い合わせておくと安心です。
布団とカバーを一緒に洗ってもらうことで、より深いレベルでの「丸ごと清潔」を実現できるのがこのオプションの強みです。
枚数 | オプション料金 |
シーツ・カバー類なし | 0円 |
1枚追加 | 990円 |
2枚追加 | 1,980円 |
3枚追加 | 2,970円 |
4枚追加 | 3,960円 |
5枚追加 | 4,950円 |
6枚追加 | 5,940円 |
オプション料金について/敷きパッドの追加
敷きパッドも毎日使用するアイテムだからこそ、定期的にクリーニングに出すことで快適な睡眠環境を保つことができます。
しももとクリーニングでは、敷きパッドのクリーニングもオプションとして追加可能で、布団と一緒に丸ごと清潔にすることができるのが魅力です。
1枚あたりの追加料金は1,980円と設定されており、最大6枚までオプション対応しています。
料金は2枚で3,960円、3枚で5,940円と、加算方式になっています。
敷きパッドは汗を吸収しやすく、カビやダニの温床にもなりやすいアイテムですので、布団と一緒に定期的にクリーニングしておくのがおすすめです。
自宅では洗いづらい厚手のパッドも、しももとのプロの手によってしっかりと洗浄・乾燥してもらえる安心感があります。
枚数 | オプション料金 |
識パッドなし | 0円 |
1枚追加 | 1,980円 |
2枚追加 | 3,960円 |
3枚追加 | 5,940円 |
4枚追加 | 7,920円 |
5枚追加 | 9,900円 |
6枚追加 | 11,880円 |
オプション料金について/まくらの追加
まくらも布団やシーツと同様に、清潔に保ちたいアイテムのひとつです。
頭部が直接触れるまくらは、皮脂や汗の汚れが付きやすく、定期的にしっかりと洗いたいものですが、自宅での洗濯が難しい素材も多いのが現実です。
そこで、しももとクリーニングでは、まくらのクリーニングをオプションとして追加可能にしています。
料金は1個あたり1,650円となっており、最大6個までの依頼が可能です。
家族全員分を一度に出す際にも、わかりやすい価格で利用できるのが嬉しいポイントです。
まくらまでしっかり洗ってもらえることで、寝具全体が本当に清潔な状態になり、ダニやアレルゲン、臭いの原因を根本から除去できます。
心地よい眠りを求める方にとって、このまくらオプションはとてもありがたい存在だと感じます。
枚数 | オプション料金 |
枕なし | 0円 |
1個追加 | 1,650円 |
2個追加 | 3,300円 |
3個追加 | 4,950円 |
4個追加 | 6,600円 |
5個追加 | 8,250円 |
6個追加 | 9,900円 |
オプション料金について/座布団の追加
しももとクリーニングでは、布団以外にも座布団のクリーニングにも対応しています。
基本の布団コースにオプションとして座布団を追加することができ、最大で6枚まで依頼が可能です。
家庭で使っている座布団は、日常的に皮脂や食べこぼしなどの汚れがたまりやすく、見た目以上に清潔を保つのが難しいアイテムですよね。
しももとクリーニングでは、こうした座布団も布団と同様に、無添加石けんで丁寧に洗い上げ、しっかりと乾燥までしてくれるため、安心して任せることができます。
オプション料金は、座布団1枚追加で2,200円、2枚で4,400円…と、枚数に応じて分かりやすく設定されています。
日常使いでくたびれてきた座布団も、クリーニングによってふっくら感と清潔感が戻ってくるので、定期的なメンテナンスとしてもおすすめです。
枚数 | オプション料金 |
座布団なし | 0円 |
1枚追加 | 2,200円 |
2枚追加 | 4,400円 |
3枚追加 | 6,600円 |
4枚追加 | 8,800円 |
5枚追加 | 11,000円 |
6枚追加 | 13,200円 |
オプション料金について/2倍すすぎ追加は+1,650円
しももとクリーニングでは、無添加石けんでの洗浄が基本ですが、さらに徹底したすすぎを希望する方のために「2倍すすぎ」のオプションも用意されています。
このオプションは、通常の2倍の回数で布団をすすぐ工程を加えることで、より徹底的に石けん成分や汚れ、アレルゲンを取り除きたい方におすすめです。
特に肌が敏感な方や、赤ちゃん、アトピー体質の方が使う寝具に対しては、石けんの残留を極力減らしたいと考える方も多いと思います。
追加料金は+1,650円とシンプルで、申込時にオプションとしてチェックを入れるだけで依頼可能です。
普段から洗剤の残留やアレルギー反応に敏感なご家庭には、このオプションを付けることでより安心してクリーニングを利用できるようになります。
清潔さを最優先したい方にとって非常に心強い選択肢です。
オプション料金について/ダウンジャケットの追加
しももとクリーニングでは、布団や座布団だけでなく、ダウンジャケットの追加依頼にも対応しています。
高価でデリケートなアイテムであるダウンジャケットは、通常の洗濯機ではうまく洗えず、洗浄後のふくらみや保温性が失われてしまうこともありますよね。
しももとクリーニングでは、ダウンジャケット専用の洗浄方法を用い、羽毛を傷めないよう丁寧に丸洗いしてくれるため、大切な一着を安心して預けることができます。
オプション料金は1枚あたり4,400円と明確に設定されており、最大で5枚まで追加可能です。
複数枚をまとめて出すことで季節の入れ替え時に一気にメンテナンスできるのも便利ですし、クリーニング後のダウンはふっくらとした着心地に戻るので、次のシーズンも気持ちよく着用できます。
大切なアウターのお手入れにぴったりのオプションです。
枚数 | オプション料金 |
ダウンジャケットなし | 0円 |
1枚追加 | 4,400円 |
2枚追加 | 8,800円 |
3枚追加 | 13,200円 |
4枚追加 | 17,600円 |
5枚追加 | 22,000円 |
オプション料金について/レンタル布団の追加
しももとクリーニングでは、布団をクリーニングに出している間の「代替寝具」としてレンタル布団のオプションを用意しています。
これは、「洗っている間に使える布団がない」「すぐに使える予備がない」といった方にとって、とても助かるサービスです。
レンタルできるのは掛け布団と敷き布団で、それぞれ1枚あたり8,800円の追加料金が発生します。
また、掛け+敷きのセットで借りる場合は17,600円で対応してくれる設定になっています。
特に来客用や季節の変わり目で布団を洗いたいときなど、このサービスがあることでタイミングを逃さずに依頼できるのが嬉しいですよね。
もちろん、レンタル布団も清潔で安心して使えるようしっかりメンテナンスされているので、使い心地にも不安はありません。
急な用事でも頼れるオプションです。
枚数 | オプション料金 |
レンタル布団不要 | 0円 |
掛け布団1枚追加 | 8,800円 |
掛け布団2枚追加 | 17,600円 |
敷き布団1枚追加 | 8,800円 |
敷き布団2枚追加 | 17,600円 |
掛け布団1枚+敷き布団1枚 | +17,600円 |
オプション料金について/集荷の料金
しももとクリーニングでは、布団の集荷方法についても選択肢が用意されており、ライフスタイルに合わせて運送会社を選べるのが嬉しいポイントです。
基本は西濃運輸による集荷で、追加料金はかかりませんが、土日祝の集荷には対応していないため、平日限定の対応となります。
土日祝の集荷が必要な場合は、ヤマト運輸を選ぶことで、追加料金550円で柔軟に対応してもらえます。
さらに「今すぐに出したい!」という方には、1,100円の追加料金でお急ぎ対応のヤマト運輸も利用可能です。
家族構成や仕事の都合に応じて、自分にとって使いやすい集荷スタイルを選べるのはとても便利です。
忙しい人でも「無理せず利用できる」工夫がされていて、サービス全体の親切さが伝わってくるオプション内容だと感じます。
運送会社 | 追加料金 |
西濃運輸 ※土日祝の集荷不可 |
0円 |
ヤマト運輸 ※土日祝も集荷OK |
+550円 |
お急ぎヤマト運輸 ※土日祝も集荷OK |
+1,100円 |
しももとクリーニングの料金は?配送料やキャンセル料などクリーニング以外にかかる費用や支払い方法について
しももとクリーニングは、料金体系がとても明瞭で分かりやすいのが魅力です。
基本的にはパック料金になっており、クリーニング料金に配送料やキット代などが全て含まれているため、申し込み後に「追加で費用が発生した」という心配が少ないサービスです。
ただし、北海道や沖縄、離島などの一部地域では追加送料が発生するケースがあるため、対象エリアの方は事前に確認しておくことをおすすめします。
また、キャンセル料についても、集荷キット発送前であれば無料で対応してもらえるため、急な予定変更にも安心です。
支払い方法はクレジットカード決済や後払い(Paidy)などにも対応しており、利便性も高いです。
クリーニング品質だけでなく、こうした料金面の分かりやすさと柔軟さが、しももとクリーニングの安心感につながっていると感じます。
しももとクリーニングは基本的に【全国送料無料】です
しももとクリーニングでは、申し込み時に表示されている料金の中に、すべての送料が含まれています。
集荷キットの発送費用、ふとんを送る際の往路送料、クリーニング完了後に返却される復路の送料まで、追加料金なしでカバーされているのがうれしいポイントです。
つまり、一度の申し込みだけで「出す→洗う→返す」という全行程が完結できるわけで、初めて宅配クリーニングを使う方にも安心して利用してもらえる仕組みになっています。
また、料金体系がシンプルなので、「これも有料?あれも別料金?」と悩むことがなく、ストレスフリーで使えるのが魅力です。
全国どこでも一律送料無料というのは、ユーザー目線で考えられたサービスであり、しももとクリーニングの誠実な姿勢が感じられるポイントだと思います。
集荷キット発送送料、ふとん発送時の送料、 クリーニング後返送送料は申し込み時の料金に全て含まれている
しももとクリーニングでは、料金に含まれているサービス範囲がとても広く、集荷キットの発送からクリーニング後の返却まで、すべての配送コストが最初のパック料金に含まれています。
つまり、申し込んだ金額以外に送料が発生することはなく、見積もりの段階で表示された金額がそのまま最終的な支払い額となるのです。
集荷キットには、不織布バッグや伝票、説明書などがすべて揃っており、発送準備も簡単にできますし、送る際の送料もすでに含まれているので安心です。
クリーニングが完了した後の返送も、追加の支払いなしで自宅に届くため、非常にスムーズです。
こうした明確な料金体系は、初めて宅配クリーニングを利用する人にとって大きな安心材料になると思います。
集荷から返却まですべて送料無料はうれしいサービス
クリーニングに出す際、つい見落としがちなのが送料の存在です。
他社サービスでは、集荷時や返却時に別途送料がかかることも少なくありませんが、しももとクリーニングはその点がとても明快です。
申し込み時の料金の中に、集荷キットの発送から布団の発送、クリーニング後の返却までの全ての送料が含まれているため、後から思わぬ請求が来るような心配がありません。
この「最初に表示された金額がすべて」という分かりやすい料金設計は、ユーザー目線に立ったとても親切なサービスだと感じます。
特に宅配クリーニングを初めて使う方や、料金面での不安がある方にとっては、この送料込みのシステムが大きな安心材料になります。
コストだけでなく、精神的にもゆとりを持って利用できるのが嬉しいです。
しももとクリーニングは北海道・沖縄・離島など一部地域は【地域別追加送料】が必要
基本的に全国送料無料で利用できるしももとクリーニングですが、北海道・沖縄・一部の離島に関しては、追加送料がかかる場合があります。
これは配送業者の地域別料金に準じた形で発生するものであり、しももとクリーニング独自の課金ではありません。
そのため、対象地域にお住まいの方は、申込時や公式サイトの料金表を確認して、あらかじめ追加送料の有無と金額を把握しておくのがおすすめです。
特に離島などでは配送コストが高くなる傾向があるため、通常のパック料金に数千円プラスになるケースもあります。
とはいえ、全体のクリーニング品質やサービス内容を考えると、それでも納得感のある料金設定となっているのがしももとの良さです。
明確に告知されている点も安心につながります。
追加料金の目安は北海道 → +2,000円程度
北海道在住の方がしももとクリーニングを利用する際は、基本料金に加えておおよそ2,000円程度の追加送料がかかるのが目安です。
この追加料金は、宅配便の地域別配送料に基づくもので、クリーニング自体の料金とは別に必要となるケースがあります。
ただし、サービス内容や品質は本州と同じく丁寧で、完全個別洗い・無添加石けん使用などのこだわりも変わりませんので、安心して利用できます。
北海道という距離のある地域でも、品質を妥協せずサービスを届けてくれる姿勢には、利用者からも好感を持たれています。
事前に費用感を把握しておくことで、想定外の出費を防ぐことができるため、申し込み前に公式サイトやサポートに確認しておくとよりスムーズです。
追加料金の目安は沖縄 → +2,000〜3,000円程度
沖縄県にお住まいの方がしももとクリーニングを利用する際には、基本のパック料金に加えておおよそ2,000〜3,000円前後の追加送料が発生する場合があります。
これは、離島特有の航空便や長距離輸送による運送コストの影響によるものです。
とはいえ、他のクリーニングサービスと比べても高すぎるという印象はなく、それに見合った高品質なサービスが提供されるため、納得感のある料金設定だといえます。
特に沖縄では布団の管理に悩む季節も多いため、宅配クリーニングをうまく活用することで生活の快適さが大きく変わります。
事前に金額をチェックしておけば、安心して申し込みができますので、料金表やFAQページなどで追加料金についてしっかり確認しておくと良いです。
しももとクリーニングは集荷キット発送前なら、【キャンセル無料】
しももとクリーニングのキャンセルポリシーはとても良心的で、集荷キットが発送される前の段階であれば、キャンセル料は一切かかりません。
これは、申し込み後すぐに「やっぱりやめておこう」と思った場合でも、気軽にキャンセルできるという意味であり、非常にユーザーフレンドリーな対応だと感じます。
特に初めて宅配クリーニングを利用する人にとっては、「申し込んでしまったら後戻りできないかも…」という不安がありますが、しももとの場合はそういった不安を感じずに済むのが大きなメリットです。
もちろん、集荷キットが発送された後は状況によって対応が異なるため、なるべく早めに判断して連絡を入れるのが理想的です。
手続きもシンプルで、受付完了メールに記載されている連絡先に連絡するだけでOKです。
しももとクリーニングは集荷後・クリーニング作業開始後は【キャンセル不可】
しももとクリーニングでは、注文後に集荷が完了し、工場に布団が到着してクリーニング作業が始まった段階になると、いかなる理由でもキャンセルを受け付けることができません。
これは、同社が提供しているサービスが完全個別洗浄かつ手作業中心であり、布団の衛生管理を徹底しているため、一度でも他のお客様の布団と接触しないよう配慮した工程が始まると、途中で作業を止めることが難しくなるからです。
こうした運用は、すべての利用者に対して平等で安心できるクリーニング品質を提供するために設定されています。
キャンセルを検討する場合は、必ず集荷前のタイミングで公式サイトまたは電話にて問い合わせるようにしましょう。
利用時は、日程や布団の状態などをしっかり確認したうえで申し込むことをおすすめします。
返金はされません/100%自己負担となります
クリーニング作業が開始された後にキャンセルを申し出た場合、しももとクリーニングでは返金には対応していません。
これは、布団が一度でも工場に届き、洗浄・乾燥の工程に入ってしまった時点で、サービス提供が実質的に始まっているという扱いになるためです。
そのため、集荷後に「やっぱりやめたい」「別の業者にお願いしたい」となったとしても、費用は全額自己負担となり、返金は一切されません。
利用者にとってはシビアに感じるかもしれませんが、それだけしももとが一枚一枚の布団に真剣に向き合っている証拠でもあります。
高品質な仕上がりと安全な作業環境を守るためには、こうしたルールが必要なのです。
注文を確定する前には、必ず内容とタイミングを再確認しておくのが安心です。
しももとクリーニングは返送料(クリーニング後の発送)です
しももとクリーニングの料金体系では、基本的に返送料、つまりクリーニング後の布団を自宅へ返送する際の送料は「料金に含まれている」という形で設定されています。
そのため、別途送料が追加で請求されることはありません。
特に布団のように大型で重さのあるものは、配送コストが気になるところですが、しももとではこの返送料もサービスに組み込まれているため、わかりやすくて安心です。
ただし、北海道・沖縄・離島など一部地域では、追加送料がかかる場合があるため、注文前に公式サイトの案内やFAQを確認するのがおすすめです。
また、再仕上げや不具合による再発送の場合も、基本的には無料対応してもらえるケースが多く、サービス全体として良心的な価格設計になっています。
利用者が余計なことを気にせず安心して頼めるよう工夫されています。
しももとクリーニングの料金の支払い方法について
しももとクリーニングでは、複数の支払い方法が用意されており、利用者の好みに合わせて選択できる柔軟な体制が整っています。
主な支払い手段には、クレジットカード決済、コンビニ後払い(NP後払い)、銀行振込(前払い)、Amazon Pay、PayPayなどがあり、スマートフォンからの手続きも簡単に行えるようになっています。
中でも人気が高いのは、すぐに決済が完了するクレジットカードやAmazon Payで、申し込みの流れがスムーズになるのが特徴です。
また、商品が届いてから支払いを行う「コンビニ後払い」も用意されているため、事前の支払いが不安な方でも安心して利用できるのが魅力です。
料金の支払いは、公式サイトの注文時に選択できるようになっており、利用者自身で自由に選べるのも便利なポイントです。
支払い方法 | 詳細内容 |
クレジットカード決済 | VISA / MasterCard / JCB / AMEX / Diners Club |
コンビニ後払い(NP後払い) | 商品到着後に払込用紙で支払い可能 |
銀行振込(前払い) | 振込手数料は自己負担 |
Amazon Pay | Amazonアカウントを使って決済可能 |
PayPay(オンライン決済) | スマホで即時支払い |
とにかく手間を減らしたい人 → クレジットカード or Amazon Payの支払いがおすすめ
できるだけスムーズに、ストレスなく申し込みを完了させたいという方には、クレジットカードまたはAmazon Payでの支払いが特におすすめです。
どちらもオンラインで即時決済ができるため、注文完了までのステップが少なく、思い立ったその瞬間に手続きを完了できるのが魅力です。
Amazonアカウントを使えば、住所やカード情報の入力も不要で、普段からAmazonを利用している方であれば、より手軽に感じられるはずです。
仕事や育児で忙しい方にも、時短・簡単という点で非常に向いている決済方法です。
ポイントを貯めたい人 → PayPay支払いやクレカ払いがおすすめ
普段のお買い物や支払いでポイントを貯めている方には、PayPayやクレジットカードでの決済がぴったりです。
特にPayPayはキャンペーンなども頻繁に行われており、還元率の高いタイミングを狙って支払えば、お得感がぐっと増します。
また、クレジットカードでの支払いでも、カード会社ごとのポイントサービスを利用すれば、日々の生活費の一部として還元を受けられるのが嬉しいですよね。
しももとクリーニングでは、こうした支払い方法にも対応しているため、賢く使えば、クリーニングしながらポイントも貯められて一石二鳥です。
商品到着後に払いたい慎重派 → コンビニ後払いが安心
クレジットカードの登録が不安だったり、先にお金を支払うのに抵抗があるという方には、「コンビニ後払い(NP後払い)」が安心の選択肢です。
こちらの方法では、クリーニングされた布団が到着したあとに、郵送で届く払込用紙を使ってコンビニや郵便局などで支払いができます。
商品が確実に手元に届いてからの支払いとなるため、「ちゃんと届くか不安…」という方でも安心して利用することができます。
特に初めてしももとクリーニングを利用する方には、このコンビニ後払いの存在が心理的な安心材料になることが多いです。
しももとクリーニングの料金はいくら?利用前の注意点やお得にクリーニングを利用する方法について
しももとクリーニングは、完全個別洗い・無添加洗剤使用など品質にこだわったクリーニングサービスですが、「料金はやや高め」と言われることもあります。
だからこそ、少しでもお得に利用できる方法を知っておくのは大事なポイントです。
実は、しももとでは新規会員限定クーポンやリピート割、LINE友だち登録での特典など、上手に活用すれば料金以上の価値を感じられる特典がたくさん用意されています。
時期によってはキャンペーン価格で申し込めることもあり、まとめて依頼することでさらにお得になるケースもあります。
また、季節ごとに開催される「早割キャンペーン」なども見逃せないチャンスです。
この記事では、しももとクリーニングを賢く、そしてちょっとでもお得に使いたい方のために、利用前にチェックすべきお得な活用方法を詳しく紹介していきます。
お得な利用方法1・新規会員登録で300円オフクーポン
しももとクリーニングでは、初めて利用する方への特典として、300円オフのクーポンが用意されています。
このクーポンは新規会員登録をするだけで自動的に適用される仕組みなので、特別な操作や手続きは一切不要です。
申し込み時にログインして注文を進めれば、初回の注文画面で自動的に割引が反映されるため、意識しなくても自然にお得になるのがうれしいポイントです。
高品質なサービスでありながらも、こうしたちょっとした割引を用意してくれている点に、利用者への思いやりが感じられます。
布団のクリーニングは金額が大きくなりやすいため、少しでも安くスタートできるのはありがたいですよね。
初回注文を検討している方は、ぜひこの新規クーポンを活用してみてください。
申し込み時に自動的に適用されるから、初回注文の時点で適用される
この300円オフの新規クーポンは、会員登録をしたうえで初めて注文をすると、自動的に注文画面に反映されます。
つまり、わざわざクーポンコードを入力したり、ページを探したりといった手間は一切なく、「知らないうちに割引されていた」というような自然な形で適用されるのが特徴です。
クリーニングサービスは「登録は面倒」「使い方が難しい」と感じてしまう人もいますが、しももとは申し込みがとてもシンプルなので、ネットショッピング感覚で気軽に使えるのも魅力のひとつです。
初めて布団クリーニングを頼む方にとっては、使いやすさと割引の両方が揃っているこのクーポンはかなりお得だと思います。
初回から安心して申し込めるよう、こうした特典があるのは本当にありがたいですね。
お得な利用方法2・リピート利用でリピート割引あり
しももとクリーニングでは、一度利用した方への感謝の気持ちとして、リピート利用者向けの割引キャンペーンが不定期で実施されています。
これは、過去に注文歴がある方を対象に、期間限定でクーポンが配布されたり、特別価格でサービスが利用できたりするというものです。
「一度使って仕上がりに満足したから、またお願いしたい」と思う方が非常に多いため、こうしたリピーター向けの割引があるのはとても嬉しいポイントですよね。
リピートクーポンの配布は、主にメールマガジンやLINEなどで案内されることが多く、見逃さないように登録しておくと安心です。
定期的に布団をクリーニングしたい人にとっては、こうした継続的な割引制度があることで、より気軽にサービスを利用しやすくなります。
過去に利用歴がある人向けに割引クーポンがもらえるキャンペーンがあります
リピート割引の対象となるのは、過去に一度でもしももとクリーニングを利用したことがある方です。
定期的に行われるキャンペーンでは、会員情報に登録されているメールアドレス宛に「おかえりなさい割引」や「リピーター感謝クーポン」といった特典が届くことがあります。
このクーポンを使うことで、通常価格よりもさらにお得に注文ができるため、布団の衣替えシーズンなどには特に活用したい特典です。
また、キャンペーンは期間限定の場合が多いため、届いたらできるだけ早めに内容を確認しておくと安心です。
再度の利用でも、しっかりと歓迎されているような気持ちになれるこの制度は、「人とのつながり」を大切にしているしももとならではの心配りだと感じます。
お得な利用方法3・LINEお友達登録キャンペーン
しももとクリーニングのLINE公式アカウントに登録すると、キャンペーン情報やお得なクーポンが受け取れる特典があります。
今やLINEは多くの方が日常的に使っているツールなので、わざわざメールをチェックしなくても手軽に最新情報が届くのが嬉しいですよね。
LINE限定で配布されるクーポンや、友だち登録者だけが利用できる割引なども定期的に配信されているので、登録しておくだけでずっとお得が続く仕組みになっています。
また、キャンペーン開始のお知らせもいち早く届くため、早割やまとめ出しキャンペーンを見逃すことなく活用することができます。
しももとの公式LINEは宣伝ばかりではなく、ユーザーの役に立つ情報が中心なので、気軽に登録しておくのがおすすめです。
LINE公式アカウントをお友達登録するとお得な情報や、限定クーポン配信あり
LINEの友だち登録をするだけで、しももとクリーニングの最新情報やお得なクーポンがスマホに届くようになります。
特に嬉しいのは、LINE限定のキャンペーンが定期的に用意されているという点で、他のルートでは手に入らない割引クーポンなどが配信されることもあります。
さらに、布団のクリーニングに最適なタイミングや、クリーニング前後の注意点など、役立つ情報もLINEで手軽にチェックできるので、初めて利用する人にとっても心強い存在です。
わざわざ公式サイトを見に行かなくても、LINEから手軽に予約ができたり、問い合わせができる点も便利です。
しももとを定期的に使いたい方は、ぜひLINEを活用して、日々の情報収集とお得な特典を上手に手に入れてください。
お得な利用方法4・まとめ出し割引が使えることも(不定期)
しももとクリーニングでは、時期によって「まとめ出し割引」キャンペーンが実施されることがあります。
このキャンペーンでは、布団を2枚・3枚とまとめて出すことで、1枚あたりの単価が安くなる特典が適用されることが多く、家族分をまとめて出したい方にとっては非常に魅力的な内容になっています。
布団クリーニングはどうしても高額になりがちですが、まとめて依頼することでそのコストを抑えることができ、しかも品質はそのままというのがしももとの大きな強みです。
開催は不定期ですが、季節の変わり目などには登場しやすいため、こまめに公式サイトやLINEをチェックしておくと見逃しがありません。
特に冬物の布団をまとめて洗いたい時期には、このまとめ出し割が家計にとってもありがたい味方になってくれます。
2枚3枚まとめて出すとセット割引が適用されるキャンペーンが不定期で開催されます
「布団を1枚ずつ出すよりも、複数枚まとめて出すともっとお得にならないかな?」と考える方は多いですよね。
しももとクリーニングでは、そんなニーズに応えるかたちで、2枚や3枚の布団をセットで依頼すると割引が適用されるキャンペーンを不定期で開催しています。
たとえば、2枚セットでの料金が通常より数千円安くなることもあり、家族分をまとめて洗いたい方にとっては非常にお得な機会になります。
このようなキャンペーンは公式サイトやLINEで告知されることが多いため、定期的にチェックしておくことで、最も良いタイミングで申し込むことができます。
必要な布団を一気にリフレッシュするなら、こうしたまとめ割キャンペーンの利用が断然おすすめです。
お得な利用方法5・早割キャンペーン(期間限定)
しももとクリーニングでは、毎年春先(3月〜4月)や秋口(9月〜10月)に合わせて「早割キャンペーン」を開催することが多くあります。
これは、シーズンオフを狙って少し早めにクリーニングを依頼することで、割引が適用されるお得なキャンペーンです。
たとえば、冬用の羽毛布団を春の始まりに出すと、シーズンが本格化する前にクリーニングが完了し、しかも通常より安く仕上げてもらえるというメリットがあります。
このタイミングで申し込めば、保管サービスと合わせて利用することもでき、家の中もスッキリ片付きます。
早めに動くことで安く、確実にサービスを受けられるこのキャンペーンは、賢いユーザーにとっては見逃せないチャンスです。
春先(3月〜4月)や秋口(9月〜10月)に期間限定キャンペーンを開催することが多い
「冬が終わったばかり」「夏物をしまいたい」といったシーズンの切り替わり時期に、しももとクリーニングでは期間限定の早割キャンペーンを開催することが多くあります。
このキャンペーンでは、クリーニング料金が通常よりも数百円〜千円ほどお得になることがあり、家計にも嬉しい節約チャンスです。
しかも、混雑するピーク時期よりも前に出せるため、納期も安定しやすく、ストレスなく利用できるのもメリットです。
早めに計画を立てて、季節の変わり目をスムーズに迎えたい方にはぴったりのキャンペーンなので、次の季節が来る前に「今年もあのキャンペーンあるかな?」と確認しておくのがおすすめです。
LINEやメルマガでの告知を見逃さないようにするのがコツですよ。
しももとクリーニングの料金は高い?実際に利用したユーザーの良い口コミや悪い口コミを紹介します
良い口コミ1・たしかに1枚1万円超えで高いなと思ったけど、仕上がりを見て納得。新品みたいなふかふか感に感動しました
良い口コミ2・家族分まとめて2枚出したら、単価が下がってかなりお得になりました!まとめ出し割引、超おすすめです
良い口コミ3・他社だとまとめ洗いと聞いて怖かったけど、しももとは完全個別洗い。これが選んだ最大の理由です
良い口コミ4・別の宅配クリーニングも使ったことあるけど、しももとの仕上がりがダントツふわふわ!本当に違いがわかります
良い口コミ5・子どもがアトピー持ちなので無添加洗剤はありがたかった。肌荒れもなく、ぐっすり眠れてます
悪い口コミ1・安い宅配クリーニングと比べるとかなり高い…。クーポンとか使わないとハードル高いなと思いました
悪い口コミ2・クリーニング完了まで3週間かかりました。急ぎの人には向かないかも
悪い口コミ3・洗った後、オフシーズン用にそのまま預かってほしかったなと思いました
悪い口コミ4・代引きできないので、クレカか事前払いしか選べなかった
悪い口コミ5・洋服とか小物も一緒に出せたらもっと便利だったのに
しももとクリーニングの料金は?についてよくある質問
しももとクリーニングの口コミや評判について教えてください
しももとクリーニングは、無添加石けんを使用した優しい洗浄と、布団一枚ずつの個別洗いという丁寧な対応で、多くの口コミや評判が集まっている布団専門の宅配クリーニングです。
利用者の声を見てみると、「ふとんがふかふかになった」「アレルギー体質でも安心して使えた」「電話対応がとても丁寧だった」といった内容が多く、技術だけでなくサービス全体への満足度が高いことがうかがえます。
また、「臭いが気にならない」「布団の奥までしっかり乾いていた」といった実感のこもったコメントも多く、品質にこだわる方からの信頼を得ていることがわかります。
納期についても「意外と早かった」という声があり、繁忙期でなければスムーズな対応が期待できます。
全体的に、利用者の満足度が高く、リピーターが多いのも特徴です。
関連ページ:しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説します
しももとクリーニングの利用料金について教えてください
しももとクリーニングの利用料金は非常にわかりやすく設定されており、「シンプル注文コース」が基本となっています。
羽毛布団1枚のクリーニングが税込10,780円、2枚で14,080円といった料金体系で、追加料金はセミダブル以上のサイズやオプション追加時にのみ発生する仕組みです。
この明快な料金設定が初めての方にも利用しやすい理由のひとつです。
また、オプションとして敷きパッドやまくら、シーツ・カバーのクリーニングを一緒に依頼することもでき、その際の価格も一覧表で確認できるため安心です。
送料込みの価格であることも魅力で、基本的には全国どこからでも追加料金なしで利用できます(※一部地域を除く)。
料金の明瞭さと内容の充実度を考えると、価格に見合った、むしろそれ以上の価値を感じられるサービスです。
関連ページ:しももとクリーニングの料金は?宅配クリーニングのお得なコースや注意点について
しももとクリーニングの毛布の丸洗いはできる?
はい、しももとクリーニングでは毛布の丸洗いにも対応しています。
通常、毛布は自宅で洗うと乾かすのが大変だったり、洗濯機のサイズによっては偏って回らなかったりと、なかなか手間がかかりますよね。
そんな悩みを解決してくれるのが、しももとの毛布クリーニングサービスです。
毛布も布団と同様に、1枚ずつ個別に洗浄されるため、他の人の寝具と混ざることがなく、衛生的にも安心です。
さらに、使用する洗剤は完全無添加の石けんのみなので、肌が敏感な方や赤ちゃんが使う毛布でも安心して依頼できます。
乾燥も布団と同じく丁寧な自然乾燥と低温乾燥を組み合わせて行われるため、ふわっとしたやわらかさが戻ってくるのも嬉しいポイントです。
丸洗いされた清潔な毛布で、季節の変わり目も快適に過ごせるようになります。
関連ページ:しももとクリーニングは毛布も丸洗いできる?おすすめポイントや宅クリーニングの配料金は?
しももとクリーニングの梱包方法について教えてください
しももとクリーニングを利用する際の梱包は、とても簡単で初心者にもやさしい設計になっています。
注文後に届く専用の集荷キットには、布団を入れる専用バッグや伝票などが一式そろっているため、特別な準備は不要です。
布団はしっかりと乾かした状態で軽くたたみ、圧縮せずそのままバッグに詰めるだけでOK。
圧縮すると素材によっては偏りやシワが残ってしまう可能性があるため、自然な状態で入れるのが推奨されています。
また、気になる汚れやシミがある場合には、付箋を貼ったりメモを同封することで、より丁寧に対応してもらえます。
発送はヤマト運輸で集荷依頼ができるので、自宅にいながらスムーズに発送手続きが完了します。
梱包から発送までの流れがわかりやすく、不安なく利用できるのがしももとの大きな魅力です。
関連ページ:しももとクリーニングの布団の梱包方法や注意点/仕上がりまでの期間は?
しももとクリーニングの保管サービスについて教えてください
しももとクリーニングでは、現在のところ布団クリーニング後の保管サービスには対応していません。
つまり、洗った布団を一定期間預かってもらうことはできず、クリーニングが完了した時点で自宅へ返送される仕組みです。
季節の変わり目などで「そのまま次のシーズンまで預けておきたい」というニーズがある場合には、他社の保管対応サービスと併用するなどの検討が必要です。
ただし、その分クリーニング品質には徹底的にこだわっており、洗浄・乾燥・仕上げ・検品といった工程をすべて職人が丁寧に行ってくれるので、保管なしでも満足度の高いサービスを受けることができます。
保管ニーズがない方や、仕上がった布団をすぐに使いたい方にとっては、このスタイルがむしろ使いやすいと感じることも多いです。
関連ページ:しももとクリーニングには保管サービスはある?布団保管サービスのオプションや保管方法は?
しももとクリーニングのふとん丸洗いはドライクリーニングですか?
しももとクリーニングの布団クリーニングは、一般的なドライクリーニングではありません。
水と完全無添加の石けんを使った「水洗い」で行われています。
ドライクリーニングは石油系の溶剤で表面の汚れを落とす方法ですが、しももとは中綿までしっかりと水を通して洗浄する「丸洗い方式」を採用しています。
この方法は汗や皮脂汚れ、ダニの死骸など、目に見えない汚れまで徹底的に洗い流せるのが特徴です。
さらに、肌への刺激が少ない自然由来の石けんと軟水を使っているため、赤ちゃんやアトピー体質の方でも安心して使える仕上がりになります。
ドライクリーニングでは取りきれない内部の汚れもすっきりと落ちるため、寝具を衛生的に保ちたい方にはぴったりの洗浄方法です。
しももとクリーニングは羽毛ふとんは洗えますか?
はい、しももとクリーニングでは羽毛布団の丸洗いにも対応しています。
むしろ羽毛布団こそ、しももとのクリーニング技術が活きるアイテムのひとつです。
羽毛はとても繊細な素材ですが、水と無添加石けんを使って中綿までしっかりと洗浄され、ふっくらとした仕上がりになります。
洗浄後は、羽毛がつぶれたり偏ったりしないように低温でゆっくりと乾燥されるため、保温性や軽さがしっかりとキープされるのが特徴です。
また、ドライクリーニングでは落としきれない汗や皮脂汚れまでしっかり落とせるため、清潔で快適な状態を長く維持できます。
羽毛布団のニオイやカビが気になる方、ふっくら感を復活させたい方には、とてもおすすめのサービスです。
しももとクリーニングは納期はでのくらいですか?
しももとクリーニングの納期は、通常でおよそ10日〜2週間前後が目安となっています。
ただし、季節や注文の混雑状況、またオプションの有無などによって前後する場合があります。
たとえば、繁忙期である春から初夏にかけては注文が集中するため、少し長めに納期がかかることもあります。
また、特別な検品対応やリクエスト内容がある場合も、丁寧な仕上げのために時間を要する場合があります。
とはいえ、しももとクリーニングはスピードよりも“品質重視”の方針を掲げており、1枚1枚を個別洗い・丁寧な乾燥・手仕上げで対応しているため、その分納期には余裕を持って依頼するのが安心です。
急ぎで必要な方は、事前に相談すればできる限り調整してもらえる場合もあるので、一度確認してみると良いです。
しももとクリーニングのキャンセルについて教えてください
しももとクリーニングでのキャンセルは、基本的には「発送前」までであれば対応が可能です。
注文を確定した後、集荷キットがまだ発送されていない段階であれば、キャンセル手続きは比較的スムーズに行えます。
キャンセルを希望する場合は、公式サイトのお問い合わせフォームや電話で早めに連絡を入れるのがおすすめです。
ただし、集荷キットがすでに発送されてしまっている場合や、布団を出荷済みのタイミングでは、キャンセルが難しい、あるいはキャンセル料が発生する場合もあります。
また、特別オプションを選択していた場合も、進行状況によっては返金の対象外となる可能性があるので注意が必要です。
できるだけ早めの判断と連絡が、トラブルを避けるためのポイントです。
詳しくは公式のキャンセル規定も確認しておくと安心です。
しももとクリーニングの注文から仕上げまでの利用の流れについて教えてください
しももとクリーニングの利用はとてもシンプルで、公式サイトからの注文が完了すれば、あとは案内に従って進めるだけです。
まず、注文後に専用の集荷キットが自宅に届きます。
そのキットには布団を入れるバッグや、発送用の伝票、手続き案内などが一式揃っており、指示通りに布団を詰めて返送すればOKです。
布団が到着すると、工場で一枚ずつ丁寧に個別洗浄・乾燥され、職人による最終検品が行われます。
仕上がった布団は、しっかりと梱包されて返送され、自宅に届きます。
通常、ここまでの流れで10日〜2週間程度かかるのが目安です。
希望があれば、オプション追加も簡単で、注文時にチェックを入れるだけ。
はじめての方でも分かりやすい仕組みが整っているため、ストレスなく利用できるのが魅力です。
しももとクリーニングのダウンジャケットのクリーニング料金について教えてください
しももとクリーニングでは、ダウンジャケットのクリーニングもオプションで受け付けています。
専用の洗浄工程により、羽毛のふくらみや保温力をキープしたまま丁寧にクリーニングされるため、大切なアウターでも安心して預けられます。
料金は1枚あたり4,400円(税込)とシンプルで、追加の枚数に応じて料金が加算されていきます。
2枚で8,800円、3枚で13,200円というように分かりやすく設定されており、家族全員分をまとめて出すときにも便利です。
市販の家庭用洗濯機ではケアしにくいダウンジャケットも、しももとのプロの技術でふっくらと蘇ります。
特にシーズンオフのタイミングでの利用がおすすめで、保管前に清潔な状態にしておくことで、次の季節も気持ちよく着ることができます。
しももとクリーニングのペット用品の宅配クリーニングサービスはどのようなものですか?
しももとクリーニングでは、ペット用の寝具やマット、ブランケットといったアイテムの宅配クリーニングにも対応しています。
ペット用品は皮脂や被毛、臭いなどがつきやすく、自宅ではなかなかしっかり洗うことが難しいですよね。
しももとでは、そうしたペット用品も専用の洗浄工程で対応しており、無添加の石けんを使ってやさしく、それでいてしっかりと洗い上げてくれます。
アレルゲンや雑菌も中まで落とせるため、ペットの健康にも安心です。
料金はアイテムによって異なる場合があるため、事前に確認するのがベストですが、ペット用品も人の布団と同じく個別に扱われ、他の品と混ざることがないため、清潔さと安心感が段違いです。
家族の一員であるペットのためにも、専用のクリーニングを検討してみる価値があります。
参照:よくある質問(しももとクリーニング)
しももとクリーニングの料金は?他の宅配クリーニングと比較しました
サービス名 | 対応地域 | クリーニング内容 | 料金 |
リナビス | 全国 | 衣類、スーツ、着物、毛皮、布団、皮革、ブランド品、バッグ、靴、カーテン、絨毯、テントなど | ・衣類3点コース7,800円~
・着物コース14,300円 ・毛皮コース22,600円 ・布団1枚10,500円 など |
しももとクリーニング | 全国 | 布団 | ・羽毛毛布1枚11,880円 |
Loop Laundry | 全国 | 衣類、寝具、カーテンなど | ・9,700円/月
※サブスクサービスです |
宅配クリーニング 大和屋 | 全国 | 衣類、布団 | ・掛け布団1枚14,450円 |
GiVu | 全国 | 衣類、布団、バッグなど | ・クリーニングバック6,500円~ |
カジタク | 全国 | 衣類、布団など | ・布団1枚13,640円~ |
リネット | 全国 | 衣類、靴、布団など | ・ダウンジャケット1枚2,970円~ |
せんたく便 | 全国 | 衣類、布団、ぬいぐるみ、靴、革など | ・ダウンジャケット1枚1,053円~ |
モクリン | 全国 | 衣類 | ・3点コース10,780円 |
プラスキューブ | 全国 | 衣類 | ・5点パック11,000円 |
フラットクリーニング | 全国 | 衣類 | ・10点パック9,339円 |
クリーニングモンスター | 全国 | 衣類、布団、ぬいぐるみ | ・5点コース13,200円 |
しももとクリーニングの料金は?宅配クリーニングのお得なコースや注意点まとめ
しももとクリーニングの料金や宅配クリーニングのお得なコース、注意点についてご紹介しました。
料金は利用するコースやアイテムによって異なりますが、コストパフォーマンスに優れたプランも豊富に用意されています。
宅配クリーニングを利用する際には、自宅で簡単に利用できる便利さや丁寧な仕上がりに注目しましょう。
また、お得なコースを利用することで、定期的にクリーニングを依頼する際にお得に利用できるメリットもあります。
ただし、注意点としてはクリーニングしたい衣類の素材や汚れ具合によって適切なコースを選ぶことが大切です。
適切なコースを選択することで、衣類を長く綺麗に保つことができます。
しももとクリーニングを利用する際には、料金やコースの選択について慎重に検討しましょう。
自分のニーズに合ったプランを選ぶことで、より便利で満足度の高いクリーニングサービスを受けることができるでしょう。
クリーニングを通じて、清潔で快適な生活を実現しましょう。