<時間旅行>戦前日本の日記
和9年: 養蚕を家族と共に営む20歳の男性。#戦前の日記 #1928年9月28日
1928年(昭和9年)9月28日 20歳の男性。独身。農業を家族と共に営んでいる。群馬県在住。11月17日、12月12日、7月9日、8月20日の日記と同一人物。
相変わらず毎日、養蚕に精を出す男性。この日は仕事が終わった後、映画を観に行ったようだ。この日彼が観たのはトーキー映画(音声のない無声映画に対して、映像と音声が同期した映画)とのことだが、この時点ではまだ完全な音声付きの映画というわけではなかった。彼が観た『叫ぶアジア』は音楽のみがついたサイレント映画だったようだ。当時は無声映画とトーキーの移行期であり、実際に日本初の完全トーキー映画が公開されるのは、1929年の『大尉の娘』だった。
【昭和9年主な出来事】 1月 東京宝塚劇場開場 1月 京都駅で呉海兵団入団者の見送りに来た人々が階段で77名した「京都駅跨線橋転倒事故」が起こる 3月 満州国にて帝政実施。執政溥儀が皇帝となる。 3月 函館市で大火 3月 東日本で暴風雨。727戸倒壊、50名死亡 4月 忠犬ハチ公銅像除幕式 5月 東郷平八郎元帥死去 8月 独国民投票によりヒトラー総統として承認される 9月 ソ連が国際連盟加盟 10月 中国紅軍が長征を開始 11月 ベーブ・ルースら17名が米大リーグ選抜チームとして来日 12月 日本が米国にワシントン海軍軍縮条約の単独破棄を通告 12月 ソ連でスターリンの大粛清が始まる