<時間旅行>戦前日本の日記
和9年:友達の田舎へ避暑に出掛けた13歳の女の子の日記。#戦前の日記 #1928年7月27日
13歳の女の子。神奈川県在住。高等女学校の1年に在籍している。
当時の義務教育は、尋常小学校の6年間となる。さらにその上の高等小学校や口答女学校に進学する子供は、殆どの場合、裕福な家庭だった。日記の女の子も、もちろんそんな家庭の子供だったのだろう。 この日は夏休みに入ったということで友達の田舎へ避暑に出掛けたようだ。「私達が行くと近所の子供が大勢のぞいてこまりました」とあるのは、都会からお金持ちのお嬢様たちが来たということで、田舎の子供達は興味津々だったのだろう。
【昭和9年主な出来事】 1月 東京宝塚劇場開場 1月 京都駅で呉海兵団入団者の見送りに来た人々が階段で77名した「京都駅跨線橋転倒事故」が起こる 3月 満州国にて帝政実施。執政溥儀が皇帝となる。 3月 函館市で大火 3月 東日本で暴風雨。727戸倒壊、50名死亡 4月 忠犬ハチ公銅像除幕式 5月 東郷平八郎元帥死去 8月 独国民投票によりヒトラー総統として承認される 9月 ソ連が国際連盟加盟 10月 中国紅軍が長征を開始 11月 ベーブ・ルースら17名が米大リーグ選抜チームとして来日 12月 日本が米国にワシントン海軍軍縮条約の単独破棄を通告 12月 ソ連でスターリンの大粛清が始まる