<時間旅行>戦前日本の日記
和11年: 10代女性。新潟県に在住。おそらく裕福な家庭の娘だと思われる。#1936年5月2日
1936年(昭和11年)5月2日 10代女性。新潟県に在住。おそらく裕福な家庭の娘だと思われる。11月26日、2月26日、3月26日、4月24日の女性と同じ人物。
行く春を惜しむ女性。この日は友人の女性のお見舞いのために、手土産としてプリンをつくったようだ。ちなみにプリンが日本に伝わったのは江戸時代後期~明治の初期と言われている。明治5年に発行された『西洋料理通』では。干柿ポッディング、生姜ポッディング、蜜柑ポッディング、パアト(ポテト)ポッディング、ライスポッディングとして紹介されているが当時はまだプディング(ポッディング)とよばれており、現在のようなカスタードプリンではなかった。 時代は下り、明治43年に発行された、『軽便食パン製法・附・和洋菓子製法』ではカスタドープリンの製法が紹介されており、この頃ではすでに現在のプリンに近いものもつくられていたようだ。
【昭和11年の出来事】 1月 日本がロンドン海軍軍縮会議から脱退 2月 全日本職業野球聯盟設立 2月 二・二六事件勃発し東京市に戒厳令布告(7月まで) 5月 阿部定事件 8月 ベルリンオリンピック開幕 9月 ソ連にてスターリンの粛清が始まる