<時間旅行>戦前日本の日記
和11年: 20代男性。1936年1月20日
千葉県に在住。村役場に勤務している。
文中出て来る国防婦人会とは、1932年(昭和7年)10月に陸軍省が中心となって発足した婦人団体のこと。会費が無料もしくは10銭程度で、婦人の労働奉仕が主体だったことから、「国防は台所から」をスローガンにして主婦や婦人労働者を中心に会員数は急増。最盛期には1000万人を超える婦人団体となった。主な仕事は銃後の戦争協力で、慰問袋の調達と発送もそのひとつだった。
【昭和11年の出来事】 1月 日本がロンドン海軍軍縮会議から脱退 2月 全日本職業野球聯盟設立 2月 二・二六事件勃発し東京市に戒厳令布告(7月まで) 5月 阿部定事件 8月 ベルリンオリンピック開幕 9月 ソ連にてスターリンの粛清が始まる