<時間旅行>戦前日本の日記
正10年 :14才の女性。高等女学校2年。#1921年4月16日 #戦前の日記
愛知県在住。11月16日、1月30日、2月20日と同じ女性。
日記中に出て来る村雲尼公とは、伏見宮邦家親王の第八皇女で八歳で得度(出家し仏門に入ること)し日栄と号した女性のこと。日露戦争の後、篤志看護婦人会京都支部の活動に尽力。尼修道院・村雲婦人会を創立するなど尊敬を集めた。またその端正な容姿により非常に人気も高かったようだ。確かに当時の写真を見てみるとかなりの美人である。
【大正10年の出来事】 3月 日本の皇太子裕仁親王(後の昭和天皇)がヨーロッパ歴訪に出発。 7月 中国共産党、上海で創立 8月 借地法・借家法公布 9月 ベルリンに世界初のハイウェイ完成 11月 原敬暗殺 12月 ワシントン会議で日本・米国・英国・フランスの四か国条約が調印。日英同盟が破棄決定