わざわざ飛行機に乗って、麺を食べに行ってきます。
#25
2019年自腹でマイル修行&麺の旅総括
文と写真・高山コジロー
JAL搭乗50回「サファイア会員」達成!
なにしろ、飛行機が好きなもので。
とても楽しい、年間50回のフライトだった。
中でも日本初の最新鋭旅客機「エアバスA350」の就航2日目(福岡-羽田)に乗れたのは感動だった!(笑)
1月6日、羽田空港から小松空港行きのフライトを皮切りに、台風の影響で奄美大島行きが前日キャンセルになった以外は大きなアクシデントもなく、12月14日、関西国際空港から羽田空港行きのフライトでジャスト50回搭乗完了。
2017年、2018年に引き続き、2019年JALの「サファイア会員」になることができた。
2021年3月末日まで、今まで同様に様々な特典を受けることができる。
17年、「TABILISTA」の「自腹でマイル修行&麺の旅」企画で、搭乗50回の条件をクリア。
18年、搭乗回数は30回ながら、フライトオンマイル50,000マイル以上の条件をクリア。
19年、再び「自腹でマイル修行&麺の旅 第2弾!」 搭乗50回の条件クリアとなったわけだ。
なお、サファイア会員期間中にJALグローバルクラブ(クレジットカード)を申し込めば、
グローバルクラブ会員となり年会費のみで、永久に上級会員の特典を受けることができる。
「サファイア会員」って素晴らしい
2017年と違い、すでにサファイア会員である2019年の「マイル修行」は、ストレスなく快適そのものだった。
例えば、セキュリティ強化により、最近は混雑が目立つ保安検査場だが、羽田空港(伊丹、福岡、新千歳、那覇)では専用の検査場がありスムーズに通過できる。
また、全国のJALサクララウンジが使えたことが大きい。30回以上利用した。
出発の羽田空港では現地でレンタカーの運転がないときは、飛行機を眺め、ゆったりビールを飲みながら搭乗まで過ごすことができた。往路では空港に早く着くことが多く時間を持て余し気味だが、
ラウンジのある空港ではビール&コーヒー休憩ができて重宝した。
ビール2杯として60杯(笑)。800円とすると約5万円。酒飲みにはバカにならない。
ラウンジといえば、羽田空港の無料シャワー施設は格別だった。
室内は清潔で広く、高級ホテルのシャワーブースのよう。もちろんアメニティ、タオル類も常備されている。ANAの国内線ラウンジにシャワー施設はなくJALのみ。セキュリティも万全。
徹夜明けで早朝便に乗ることが多く、シャワーを浴びてリフレッシュ。そして風呂上がりのビール! 我ながら2019年、JALラウンジを満喫しすぎだと思う(笑)。
その他、普通席の非常口前の足元が広い席の指定ができたり、当日のエコノミーからクラスJへのアップグレードキャンセル待ちが可能だったり、台風による前日のキャンセル&日程の変更も、サファイア専用の電話窓口が夜まで対応してくれたので、当日慌てることもなかった。
自腹で50回搭乗するため、なるべく飛行機代は節約。いろいろと安い運賃を探した。
那覇-久米島 4,020円
福岡-天草 4,900円(勘違いでJALの搭乗回数&マイルがカウントされず笑)
天草-熊本 5,800円
羽田-北九州 6,480円
羽田-関空 7,720円
羽田-広島 8,290円
羽田-伊丹 8,450円
羽田-石垣 13,290円
ツアーも同様にJALツアーズ(飛行機+宿泊)を利用して格安だった。
福井1泊2日 13,800円 (「JALふるさと応援割」5,000円の助成金含む)
金沢2泊3日 19,900円
松山&道後温泉2泊3日 21,400円など。
残念だったのは台風の影響で中止になった奄美大島。
伊丹-奄美大島 7,660円の格安運賃も払い戻しに。
東京から「最安」お伊勢参りルートも見つけた。
飛行機、高速船、特急バスを使って伊勢神宮へ。
羽田空港-中部空港7,400円、中部空港-津なぎさまち港(高速船)-伊勢神宮(バス)と乗り継ぎ、
高速船と特急バスの割引セット3,200円、合計10,600円。
2020年は、どこに行こう。
なにしろ、飛行機好きなもんで。
「なにしろ、麺好きなもので。」年間265杯!
飛行機に乗って162杯、もう一度食べたい麺は!?
飛行機に乗って食べた全国162杯の麺の中で、
もう一度、「わざわざ飛行機に乗って訪れたい店」をあげたい。
たくさんありすぎて、、、。
【 ラーメン 北海道・東北エリア 】
「Japanese Ramen Noodle Lab Q」裏Q醤油煮干しSOBA@札幌
「雨は、やさしくNO,2」帆立鷄白湯(塩) @札幌
「らーめん渡海家」味噌らーめん@小樽
「まんまるてい」 まる特 しょうゆ@函館
「中華そば ひらこ屋」煮干しバラ肉そば@青森
「支那そば 無双庵」海老辛みそらーめん@山形
「中華そば ひらこ屋」煮干しバラ肉そば
【 ラーメン 北陸エリア 】
「自然派ラーメン 神楽」特丸麺 醤油@金沢
「自家製麺TERA」にごり鷄しお @野々市
「金澤流麺らーめん南」プログレッソ 醤油らーめん@野々市
「中華そば まるせい」@福井
「自家製麺TERA」にごり鷄しお
【 ラーメン 四国・中国エリア 】
「尾道 鶏そば本店」あっさり鶏そば(濃厚)@尾道
「来々軒」ワンタンメン@三原
「麺家 なかむら」塩ラーメン@松山
「錦iwamoto MATSUYAMA Ramen-Bar」瀬戸内吟醸系 真鯛塩らぁ麺 寿@松山
「来々軒」ワンタンメン
【 ラーメン 中部・信越エリア 】
「おいらのらーめんピノキオ」こくうま塩 ちゃーしゅーめん@松阪
「らーめん 鉢ノ葦葉」塩らー麺@四日市
「麺家 獅子丸」伊勢海老らぁめん@名古屋
「麺肴 ひつぎ」味噌ラーメン@松本
「らーめん 鉢ノ葦葉」塩らー麺
【 ラーメン 大阪エリア 】
「麺や 福はら」味玉芳醇鶏そば 塩 @今里
「極汁美麺 umami」地鶏醤油 煮玉子 @河内小阪
「らーめん颯人」みそらーめん @南森町
「麦と麺助 新梅田中津店」イリコそば@中津
「中華そば 無限」中華そば @海老江
「麦と麺助 新梅田中津店」イリコそば
【 ラーメン 京都エリア 】
「Gion Duck Noodles」鴨つけ麺@京都
「らぁ麺 とうひち」鷄醤油つけそば@京都
「煮干そば 藍」濃い煮干そば@京都
「麺屋 猪一 本店」支那そば 黒@京都
「らぁ麺 とうひち」鷄醤油つけそば
【 ラーメン 兵庫エリア 】
「つけ麺 繁田」味玉つけ麺 @六甲道
「ぶたのほし」さかなとんこつ @尼崎
「らーめん専門 和海」塩らーめん @武庫川
「ぶたのほし」さかなとんこつ
【 ラーメン 奈良エリア 】
「麺人 ばろむ庵」焼豚新中華そば@奈良
「ラーメン家みつ葉 the second」豚CHIKI しょうゆラーメン@斑鳩町
【 ラーメン 和歌山エリア 】
「和dining清乃」角長醤油「匠」四重奏スペシャル@有田
「清乃 近鉄百貨店和歌山店」丸鶏ブラック@和歌山
「和dining清乃」角長醤油「匠」四重奏スペシャル
【 ラーメン 九州・沖縄エリア 】
「ふらり」 豚骨醤油ラーメン@別府
「中華そば藤王」中華そば@小倉
「麺屋 玄」味噌ら~めん@小倉
「肉マースソバ・マサミ」 肉マースソバ@那覇
「肉マースソバ・マサミ」 肉マースソバ
【 沖縄そば 】
「オキナワ ソバ エイブン」月見まかない肉そば@那覇
「すーまぬめぇ」スペシャルそば@那覇
「てんtoてん」木灰すば@那覇
「首里 ほりかわ」ソーキそば@那覇
「やん小~」肉もやしそば@久米島
「明石食堂」ソーキそば@石垣島
「明石食堂」ソーキそば
【 日本蕎麦 】
「蕎麦切り 春のすけ」もりそば@札幌
「蕎麦彩彩 久留葉」 桜えびのかき揚げセイロ@函館
「蕎麦切 才屋」あい盛り@伊勢
「三城」蕎麦と日本酒@松本
「蕎麦切り 春のすけ」もりそば
【 讃岐うどん 】
「日の出製麺所」@坂出
「須崎食料品店」@三豊
「谷川米穀店」@まんのう町
「谷川米穀店」温かいうどんと生卵
2020年、わざわざ飛行機に乗ってどこに食べに行こう。
なにしろ、麺が好きなもんで。
2019年1月連載とともに始めたツイッター、
1年間でフォロワー500人超え。ありがとうございました。
タカヤマコジローkojiro@takayama_kojiro
*本連載は今回が最終回となります。ご愛読頂き、どうもありがとうございました。
![]() |
高山コジロー 編集者・旅人・たまにバーテンダー。大学卒業後、出版社にて男性ファッション誌、女性ファッション誌、漫画誌、トラベル誌、フリーマガジンなど20 年に渡り20 誌ほど編集長として携わる。現在は白黒の雄猫と共に気ままに暮らす。小学生の頃より極度の乗り物酔いだが、なにしろ飛行機が好きなので、生涯搭乗数は優に400回を超える。忘れられぬ旅はJAL ファーストクラス(特典航空券)で行ったパリ一人旅。酒好き、旨いものに目がない「食いしん坊」でもある。「KOJIRO(コジロー)」名義にて2017 年、『TABILISTA 』にてJALサファイア会員になるために年間50回飛行機に乗り、ついでに麺を食べに行く「マイル修行&麺の旅」を好評連載。本編はその続編にあたる。 |