<時間旅行>戦前日本の日記
912年(大正元年11月22日 大阪の女学校に通う14歳の女の子。
高等女学校3年生。
高等女学校は13歳から17歳の女性が通う五年生の中等教育機関だった。日記の中には運動会の準備をしたという記述がある。当時でも学校で運動会が行われるのは一般的だった。運動会は明治の初頭辺りから日本で行われるようになり、明治末には各学校で行われるようになっていた。現在では10月の第2月曜日である体育の日の前後に行われる学校が多いようだが、この当時の学生の日記を見ていると、11月の末に行われているという記述が多いのは興味深い。
1912年
【明治45年/大正元年の出来事】 (明治45年/1月1日ー7月30日 大正元年/7月30日ー12月31日)
1月 孫文が南京で中華民国の成立を宣言し、臨時大総統に就任 2月 愛新覚羅溥儀が清朝皇帝を退位し清が滅亡する 3月 尾崎行雄東京市長がワシントン市に三千本の桜の樹を贈る 4月 タイタニック号が沈没 7月 明治天皇が崩御し元号が明治から大正に改元 9月 明治天皇大喪が青山練兵場で行われる。乃木希典が殉死