<時間旅行>戦前日本の日記
和2年: 20代前半の独身男性の日記。1927年1月8日
栃木県あたりの出身で当時は東京で美術を学んでいる。12月9日の日記と同じ人物。
正月休みも終わり、帰省していた故郷を離れ、自らが生活する東京へ帰省する様子が描かれている。 ちなみに大正15年の12月25日に大正天皇が崩御し、昭和に改元された。そのため昭和元年は12月25日から12月31日までとなり、年が明けて昭和2年となる。この日記の表紙が大正16年となっているのはそのためである。
【昭和2年の出来事】 2月 大正天皇大喪の礼 3月 京都にて北丹後地震起こる 3月 蒋介石の国民革命軍が南京入城の際、諸外国領事館を襲撃する 4月 漢口の日本租界で日本軍と現地人が衝突 4月 蒋介石が南京に国民政府を樹立し国共分裂はじまる 6月 日米英3か国がジュネーブ海軍軍縮会議を行う 7月 芥川龍之介が睡眠薬自殺 8月 島根県美保ケ関沖で夜間演習中の駆逐艦「蕨」と巡洋艦「神通」が衝突、蕨は沈没し119名が死亡 12月 上野・浅草間に日本最初の地下鉄が開通