<時間旅行>戦前日本の日記
和15年:大阪にある商店で奉公をしている10代半ばの少年。#戦前の日記 #1940年7月23日
大阪にある商店で奉公をしている。お金を貯めて進学をしようと考えているらしく、働きながらも勉強を毎日している。6月11日、6月18日、6月26日、7月22日と同じ人物。
この日は奉公している店の息子に遊ぼうと言われていたのにすっぽかされたり、仕事で嫌なことがあったり、待ちぼうけを食わされたりと散々だったようだ。 日記に出て来るの浜寺というのは大阪の堺市にある浜寺のことだろう。ここには1873年(明治6年)12月に日本最古の公立公園として開園した浜寺公園があり、周辺の旧浜寺町のあたりは大正から昭和初期にかけて別荘地として栄えた。特に日記が書かれたこの季節は海水浴場として多くの人が訪れて阪神地区の一大観光スポットとして親しまれていたようだ。
【昭和15年の出来事】 2月 皇紀2600年(紀元2600年)祝典が行われる。 3月 内務省が芸能人の外国名・ふざけた芸名禁止を通達するなど敵性語追放が始まる。 5月 イギリスでチャーチル挙国一致内閣成立。 5月 日本軍が重慶を大空襲。 6月 アメリカが戦時体制に。ルーズベルト大統領が国防力強化のため、科学者動員令を発布。 6月 ドイツ空軍がパリを空襲するなど対仏同攻撃を開始し14日にはドイツ軍がパリに無血入城。 8月 国民精神総動員本部が東京市内に「贅沢は敵だ!」の立看板を設置。 9月 日独伊三国軍事同盟成立。 10月 大政翼賛会発会。 12月 ドイツのヒトラーが独ソ戦の準備を命令。