<時間旅行>戦前日本の日記
和13年:30歳の男性の日記。中国本土に駐在している陸軍の軍人。#戦前の日記 #1938年6月29日
30歳の男性の日記。中国本土に駐在している陸軍の軍人。日本に妻と子供2人あり。11月23日、12月6日、2月21日の日記と同一人物。
日中戦争真っ直中にいる兵士の日記。日記中に出て来る天勝とは松旭斎天勝(しょうきょくさいてんかつ)という女性奇術師のことだ。 明治から昭和にかけて松旭斎天勝は、その美貌と奇術の腕前で国民的なスターとして知られていた。当時は「奇術なら天勝」と呼ばれたほどで、彼女が率いた一座は団員が百人を超えるほどだったという。そんな彼女は1936年に引退し、姪に天勝の名を譲ったので、時期から考えると日記の男性が見たのは二代目であり、戦地への慰問興行に訪れていたのだろう。 日記中には「あの踊りと云うのかダンスとでも云うのか。あれこそ本当に気違いじみているではないか。あれのどこに脚線美があると云うのか」と書かれている。 天勝一座の公演は、スパンコールの衣裳に付けまつげという欧米風なマジックショーであり、ラインダンス、寸劇やレビューなども行われていたというので、日記の男性はそんな煌びやかな舞台に驚いてしまったのではないだろうか。
【昭和13年の出来事】 1月 女優岡田嘉子が杉本良吉と共に樺太国境を越えてソ連に亡命 3月 ナチス・ドイツ、オーストリアを併合 4月 日本で国家総動員法公布 6月 日中戦争にて日本軍の進撃阻止のため、中国国民党が黄河の堤防を爆破。河川が氾濫し数十万の住民が水死 10月 ナチス・ドイツがチェコスロバキアからズデーテン地方を割譲 10月 日本軍、広東、武漢三鎮占領