<時間旅行>戦前日本の日記
和11年:おそらく裕福な家庭の娘。女子専門学校の遠足だったようだが…。 #1936年5月19日
18歳女性。東京都に在住。おそらく裕福な家庭の娘。東京府立高等家政女学校を卒業後、旧制の女子専門学校(女子向けの高等教育機関で現在の女子大学にあたる)へ進学している。
女子専門学校の遠足は、出発はしたものの雨で中止に。日記に挟み込まれていた遠足のしおりによれば、この日の予定は7時10分に京成電車上野公園駅入り口前に集合し、成田へ電車で向い、その後9時50分に三里塚駅着。そこから宮内庁下総牧場で、羊や豚、牛などが放牧されているのを見学。11時半より根木名牧場で昼食。1時半に再び三里塚駅に集合し午後は成田山に参詣して4時半に成田駅より上野に向かい解散という流れだったようだ。 成田や三里塚という地名は現在では空港、そして空港建設反対闘争の地として知られている。空港の建設が行われるまではこの場所は、宮内庁の御料牧場があるのどかな地だったのだ。
【昭和11年の出来事】 1月 日本がロンドン海軍軍縮会議から脱退 2月 全日本職業野球聯盟設立 2月 二・二六事件勃発し東京市に戒厳令布告(7月まで) 5月 阿部定事件 8月 ベルリンオリンピック開幕 9月 ソ連にてスターリンの粛清が始まる