<時間旅行>戦前日本の日記
和11年:「交換放送」を聴く、おそらく裕福な家庭の娘だと思われる10代女性。 #戦前の日記 #1936年7月4日
10代女性。新潟県に在住。おそらく裕福な家庭の娘だと思われる。11月26日、2月26日、3月26日、4月24日、5月2日、6月19日と同じ人物。
日記中に「交換放送」という言葉がでてくるが、これは外国の放送事業者の送信所を用いて日本の国際放送をするかわりに、相手の放送事業者の国際放送を日本の送信所から放送を行うというものだ。 日本では1930年10月27日ににロンドン海軍軍縮条約成立を記念して日英米記念交換放送が放送されたのが最初の交換放送となっている。このときの放送では、当時の日米英の首脳(浜口雄幸首相、フーバー大統領、マクドナルド首相)がそれぞれ東京、ワシントン、ロンドンから所信を述べた。 日記の書かれたこの日も交換放送が行われたようで、英語を勉強する彼女はそれを聞いてみたもののなかなか聞き取れず苦労したようだ。
【昭和11年の出来事】 1月 日本がロンドン海軍軍縮会議から脱退 2月 全日本職業野球聯盟設立 2月 二・二六事件勃発し東京市に戒厳令布告(7月まで) 5月 阿部定事件 8月 ベルリンオリンピック開幕 9月 ソ連にてスターリンの粛清が始まる