<時間旅行>戦前日本の日記
正7年:ドイツ帝国海軍の潜水艦Uボートにより撃沈された平野丸を描いた絵。岐阜県に住む11歳少年の話。#戦前の日記 #1918年10月27日
1918年(大正7年)10月25日 11歳の少年の日記。岐阜県在住。学校指定の日誌に書かれている。12月8日、1月12日、6月2日、6月29日と同じ少年。
日記の内容とはまったく不似合いな、沈没する船の絵。 これは、大正7年10月4日、ドイツ帝国海軍の潜水艦Uボートにより撃沈された平野丸を描いたものだ。これは一次世界大戦中の日本商船では最多となる210人の死者を出す大惨事となった。 少年が日記を描いたのは事件から約20日経ってから。よほど印象に残っていたのだろうか。
【大正7年 主な出来事】 1月 第一次世界大戦: ウィルソン米大統領が十四か条の平和原則を連邦議会で発表 3月 ソビエトとドイツ間でブレスト・リトフスク条約が締結 松下電器産業(当時の社名松下電気器具製作所)設立 ドイツ軍がパリ砲で砲撃を開始 4月 日英両軍が居留民保護を理由としてウラジオストクに上陸 7月 ロシア・エカテリンブルでソビエト兵が元ロシア皇帝ニコライ2世とその家族5人、従者4人を銃殺 日本で、米価高騰に憤激した史上空前の民衆暴動である米騒動起こる。9月までに検挙者数万人、7700人が起訴され、12人が無期懲役、2人が死刑を宣告された 8月 日本がシベリア出兵を宣言 9月 日本最初の本格的な政党内閣となる原内閣が成立 11月 ドイツ革命が勃発しドイツ皇帝ヴィルヘルム2世がオランダに亡命