鎌倉から藤沢まで10キロを走る愛すべき鉄道「江ノ電」の魅力をたっぷりお届け!
映画「DESTINY 鎌倉ものがたり」公開記念
『江ノ電ものがたり』
【ENODEN OFFICIAL BOOK】
(B5判 双葉社スーパームック:カバー付、カラー100ページ)
【内容】
映画『DESTINY 鎌倉ものがたり』(12/9公開)を記念して制作されたムック。
鎌倉~藤沢間を結ぶ江ノ島電鉄(通称・江ノ電)は、全線単線で鎌倉の細い住宅地の間や美しい海岸沿いを走り、車両の可愛らしさも相まって多くのファンを持つ人気の私鉄。12/9公開の映画「DESTINY 鎌倉ものがたり」においても重要なモチーフとなっているほか、原作コミック『鎌倉ものがたり』(作画:西岸良平/双葉社刊)でもしばしば登場していて、漫画の世界観を演出する大切な存在だ。
本書では、一般的な沿線の見どころだけでなく、江ノ電の全面協力のもと、極楽寺検車区に動態保存されているタンコロ(100形108号車)を徹底取材。「鎌倉ものがたり」の世界観も踏まえて、夜の江ノ電をテーマに撮影した特集「幻想夜行」や、江ノ電の歴史、現行の車両全型、全駅、公式グッズなどを掲載するほか、「鎌倉ものがたり」の作者・西岸先生の原画イラストも再録。鉄道カメラマンの沿線撮影スポットガイドも掲載。
【本書の内容】
●タンコロものがたり
©SHIMODA MOKICHI (mumo)
江ノ電のなかでも「タンコロ」として親しまれる100形電車は、江ノ島電鉄(江ノ電)が1929年(昭和4年)から導入した電車で、1両単位(単行)で使用されノスタルジックなデザインが多くのファンに愛されている。映画でも「タンコロ」がモチーフとされており、江ノ電を語る上で必要不可欠な車両だ。現在、営業運転はできないが、個別「108号車」と呼ばれる「タンコロ」は、江ノ電極楽寺検車区で動態保存されており、本書では江ノ電の全面協力のもと、特別に検車区内での撮影取材を敢行。
※毎年同検車区で開催されている「タンコロ祭り」(2017年は11月25、26日の開催)では多くのファンが集まる。
●沿線ものがたり ~10キロの大旅行~
©SHIMODA MOKICHI (mumo)
情緒ある細い路地や美しい海岸線を縫うように走る沿線美は江ノ電の魅力。外から見る魅力とはまた別に、実際に乗車しながら見る車窓は多くの人を魅了する。
風光明媚なロケーションをのんびり走る「江ノ電」だが、本書では、藤沢から鎌倉までを ①【藤沢~江ノ島】②【江ノ島~稲村ケ崎】③【稲村ケ崎~鎌倉】という3つのエリアに分けてその沿線の魅力とともに、藤沢から鎌倉へ向かう電車の最前席からのビジュアルを撮影して掲載。子ども達の憧れである運転士さんにインタビューを敢行し、実際に運転する際に気を付けていることや住民生活に密着した江ノ電ならではのエピソードもお届けします。
●「夜の江ノ電」ものがたり ~幻想夜行~
©SHIMODA MOKICHI (mumo)
漫画「鎌倉ものがたり」では作品中に江ノ電が多く登場します。漫画では昼とはひと味違う夜の鎌倉を描写したお話も大きな魅力のひとつ。本書では、観光客でにぎわう昼の喧騒から離れ、日没から夜にかけた静けさの漂うもうひとつの沿線美をアーティスティックに撮り下ろした写真に小さなストーリーを添えて特集します。
●西岸良平 原画ものがたり
©SAIGAN RYOHEI /FUTABASHA
「鎌倉ものがたり」の原作者、西岸良平先生が作品中に描いてきた江ノ電のカラーイラストを誌上ギャラリーとして掲載。西岸先生のやさしく温もりある、独特のタッチで描く江ノ電イラストは観るもの癒してくれます。
●車両ものがたり
趣あふれる沿線美もさることながら、個性豊かな車両たちもまた江ノ電の大きな魅力。2017年現在、活躍中の車両たちのプロフィールを紹介します。
●駅舎ものがたり
わずか10㎞の間で多彩な表情を見せる江ノ電。人々が行き交う15の駅が紡ぐそれぞれの物語をお届けします。
●公式グッズものがたり
「江ノ電」は子供から大人まで多くのファンを持つ鉄道だけに、その公式グッズにもたくさんの種類があります。雑貨、玩具、お菓子、文房具、ファッション小物など、愛嬌あるアイテムたちを一挙に紹介します。
●特別コラム~「わたしの江ノ電」ものがたり~
江ノ電に所縁の深い4人にお話を聞きし、思い出のエピソードや知られざる逸話をコラムとして掲載。ここでしか読めないコアなこぼれ話もたっぷり紹介します。
【江ノ電ファンクラブ/野口雅章】
【イラストレーター/juju Takeshi】
【江ノ電もなか本舗「御菓子司 扇屋」/杉並善久】
【おもちゃのちょっぺー/今 雅史、今 晃浩】
双葉社スーパームック
江ノ電ものがたり
【ENODEN OFFICIAL BOOK】
http://www.futabasha.co.jp/booksdb/book/bookview/978-4-575-45721-6.html?c=59900&o=date&